※レバレッジは、自己責任。資産を溶かす可能性があるので、十分に注意して下さい。
ツイッターにはSBG株2倍界王拳使いが存在する。
昨日、こんな記事書きましたが、
ツイッター見ていたら、
レバレッジ1.9倍かけてSBG株買っているとか凄い人いますね。
テクニカルが得意とのことで、
99.99%の場合で正しいと思うんですけど、

三連続ストップ安とかに遭遇したら、どうなるんですかね?
損切りでレバ解消もできない内に、
- 資産がゼロ。
- 運が悪ければ借金持ち

になる可能性がありそうな気がしています(^▽^;)
長期で借りれるなら借りれるだけ借りる。
一方、以前にも書きましたが、
追証の可能性がないので、
長期で借りれるのなら、出来るだけ多く、

借りれるだけ借りるのが良いと思います☆
※相当勉強してからでないと危険
スピンさんも、和製バフェットさんも、孫正義さんも、バフェットも、
この長期の借り入れで財を成しています。
もしゼロから再スタートするなら、
自分なら、

まずはレバレッジを最大限にかける方法を模索します!
働いたお金と、将来のキャッシュフローを元にレバレッジをかけます。
スピンさんも、和製バフェット将軍も、孫正義さんも恐らくそうするでしょう。
資産1000万円くらいまでなら、
証券会社のレバも50%くらいまで普通にかけると思います。
だって資産が少なければ、借りた分をすぐに給料で補填できますしね。
誰か長期で1兆円貸してくれるなら、借りたいですよ〜。
レバ率100000%とかになるかもですけどね笑
そんなの全然おっけー。そういうものです。
まとめ

証券会社のレバレッジは追証があるから怖いけど、レバレッジは一番重要な知識かもしれないです☆
※下手な知識でやると凄く危険なので、レバレッジは自己責任でお願いしますね。
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
始めまして。
1年ほど前からソフトバンクGを超主力で投資している超分散投資家です。
ピッフィーさんのブログの記事を全部読みました。投資哲学には共感する部分が多く、また大変勉強になる記事が多いのでここ最近は毎日前に読み直した記事を再読させて頂いています。
レバレッジに関する記述で注意した方が良いと思いましたので、余計なお世話ですがちょっと書きますね。
「業績急上昇している」「投資会社を」「分散せずに」「信用取引で買うのを薦める」のはやめておいた方が良いです。
株式投資をすれば資産は自然に指数曲線を描くので、無理せず給料から投資をすれば良いです。
毎日のように持ち株のほとんどがストップ安になったライブドアショックなんかを経験している身からすると、株価暴落した時に信用枠で買い進みたくなる強い誘惑を知っています。どう考えても株価の方がおかしいと、信用枠で買い進むと簡単に破産します。
右肩上がりが続き業績も急上昇しているうちから、価値と価格の差に着目して信用で買う、のを勧めるのは将来の破産者を増やさないか心配です。
僕、昔超分散の信用取引で資産をマイナスにした経験があります。
バリュー投資家であれば、逆張りを中心に投資をすると思います。
逆張りと信用取引は致命的に相性が悪いです。
トリッキーな性質に深い理解がないと、大暴落が続いた後に強制決裁を受け、資産を大きく減らすことになります。
長くなるのでここらへんで止めますね。
ピッフィーさんがこのまま株式投資で大成されるのを願っています。
MEANINGさま
コメント、ありがとうございます。
記事を全部読んでくださり、嬉しいです。
孫正義さんも、1銘柄投資のSBG株にレバレッジ38%かけてSVFに出資しているので、
正しいか正しくないかで言えば、正しいと思ってます。
個人的に最重要な知識と思っているので、一応伝えたく、かなり強めに注意書きを書いておこうと思います。
おっしゃる通り、証券会社のレバなら、昨日の記事の通り10%が限度やと思います。
ただ、証券会社のレバレッジではなく、
20年後に返すって感じに長期で借り入れ出来れば、資産がマイナスになっても強制決済を受けないのが肝と思っています。
ITバブル崩壊時、SBGの表面的な純資産もマイナスになりましたが、倒産したりしていません。
ピッフィーさん。
お返事ありがとうございます。
大変同意できる内容でした。
僕も、株式投資をしているのであれば、家を買うときに買えるだけのお金があったとしても、全額ローンで借りた方が良いという考えを持っています。
信用取引でなければ、レバレッジをかけても問題ないかもしれませんね。
信用取引をしていると、暴落時に、本当に買い進みたくなるんですよ。
読者の中にも買い進む人が多く出ると思います。
相場はいつ反転するか分からないので、信用取引で逆張りするのは極めてリスクが高いという認識を読者の方が持っていてくれれば良いですね。
信用取引で逆張りすると、どんなに優良銘柄に投資をしていてもいずれ破産する可能性が高いです。信用取引をする場合は、ロスカットを前提とした順張りの方が良いかもしれませんね。
世の中、何があるか分かりませんしね。
これからも拝読させていただきます。
お返事ありがとうございました。
やっぱりレバレッジの力は良くも悪くも大きいですね
借金による信用創造が資本主義の要なので当然といえば当然ですが
世の中には弱小法人設立により「弱者」になることで公機関から低金利で借り入れるというウルテクがあるようです
一方で何も知らず法外な金利で借金する人もいるそうでこの辺りで要領というか知識が試されますね
なるほど!
それは賢いですね。
長期で2%以下の金利で借りられるなら、借りられるだけ借りたいですよ(*^^*)