前半:元々書いていた記事。後半:ツイッターで求められてそうな記事
で書いていきたいなと思います(^^)
現物売りよりも信用売りの方が圧倒的に税金を減らせる!
過去の税金記事は、タックスロスタグ をご覧ください♪
先に言っておきますけど、知っている人には当たり前の内容かもしれませんが、
この内容がものすごく役に立つ人もいると思って書いています。

玄人の方はご了承下さいね(^^)
まず、長期的に保有する銘柄(SBGは生きてる間は永久に伸びると思ってます)
が短期的には下がると見込み、
SBG(取得単価3000円)を10000円で売却したい場合、一株あたり7000×0.2=1400円の税金
がかかります。

10000株なら1400万円も税金がかかるね。。
そこで、
SBGの株価が10000円の時に
現物株を売らずに信用売りを使います☆
そして、例えば8500円で信用売りを決済(返済買い)
5/25追記:現物はホールドします。
10000-8500=1500が利益となるので、
一株あたりの税金は、1500×0.2=300円。

10000株なら300万円の税金になったね!
これで、本来なら1400万円の税金が300万円に圧縮されました(*^^*)

ただし、信用売りした後に株価が上がるとこれは使えないので、年に一回あるかないかの、株価の下落する確率が極端に高い時を狙う必要がありますね!

含み益は基本的に永久保有するから課税されない。
また、「現物株の含み益があるから、いつか売る時に課税される」
と仰る方も多いです。
しかし、SBGは300年伸び続けていく会社なので↓

いつまでも含み益を膨らませていけば良いのではないかと思います☆
そして、相場全体の下落時などのチャンスで、含み益を担保に新たな信用買いを入れていけば、
その含み益もしっかりと活用できますね☆
300万円の税金まで非課税にする方法。
また、300万円税金かかるじゃないかと仰る方も多いです。
今年の確定益がある場合は、
積極的に、新たに(永久保有可能なお好きな銘柄)に対して、信用買い・現物買いをすると良いです(*^^*)
そうすると、
その新たに買った株が値下がりした時に買い直す。
例えば、一株5000円で買ったものが4000円に下がった時に売って同じ株数買い直しをすれば、
一株あたり1000円の確定損失が出るので、

これを300万円の税金が非課税になるまで繰り返せばOKです☆.。.:*・
※やり方があるので、されたい方はタックスロスタグ をご覧くださいね♪
タックスロスを活用することで、課税させないようにする。
ここから後半です。
簡単にして書けば、
2014~2018年の累計買い1.7億円→2019〜2020年3億円。
2019年(2020年)に保有株を売却してSBGに集中投資。
この2019年~2020年の時に出した確定益を、
取得単価約5000のSBGを3000円強でタックスロス(同じ株数を売って買い直し)することで相殺。
そのまま、含み益を拡大させていった感じです。
まとめ

税金の知識を駆使するだけでもリターンは飛躍的に向上するので、積極的に活用していきましょう☆
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
なんかこの節税の仕方、間違ってるような😅
そもそもがブログ主ができていないことを書いてどうする笑 というかしたこと&大成功したことないでしょ
それに今はタイミングわるすぎでしょ~w
SBG信用売りしてたの?めちゃ下がってるよ?なぜできていないの?
というように神のみぞ知る世界なので誰もができるものではないwこの記事のせいで節税どころか大やけどするやつ出てきそう
長期投資で買ったものが、短期利益をとるために血眼になるって本末転倒でしょw
言いたいことはわかるが運要素99%w
次回のための準備ですね!
節税でもなんでもない。8500円まで下がったら1400の税金が1100に減って、その分空売りの税金が300増えるだけ。
つなぎにそんな効果はありません。