【バカでは稼げない米国株グロース株投資☆】やすブログで成長株の価値評価を勉強してきました!

お金・投資の上級テクニック

グロース株の評価が的確な、やすさんのブログ

ピッフィー
ピッフィー

みなさん、今日もお疲れ様です☆

今日は12時に保育園の仕事が終わったので、

最近気になってたやすさんのブログを3時間ひたすら読んでいました(*^^*)

  • ズーム$ZMは350ドルでも安いと購入されて、1ヶ月で+30%以上。
  • 最近よく話題になっているペロトン$PTONにも春に投資されていた。
  • アップル$AAPLの株価が130ドルの時、「逃げて!」と叫ばれていた。
ピッフィー
ピッフィー

と、めちゃめちゃ凄い人なので、どうやって価値評価されているのか、調べてみました☆

小型グロース株は、PSR20倍を基準に判断!

結論から言うと、それで良いのかと少し違和感はあるものの、

株価/利益の倍率で有名なPERではなく、

ピッフィー
ピッフィー

株価/売上の倍率PSRで判断されていました!

強いグロース株であれば、PSR20倍を基準に、

20倍を下回れば割安、30倍以上ならかなり割高といった感じで判断されているみたいです(^^)

ズームもPSR50倍で価値評価されていた。

ズームの場合、コロナも手伝って年率4.5倍の成長となっていました。

売上成長率が40%の場合に適正なPSRが20とすると、

確かにこれだけの成長があればPSR50あっても良い様な気はしてきます。

ピッフィー
ピッフィー

実際、350ドルの時にこのPSR50倍なら467ドルと価値評価されて、実際に470ドル程度にまですぐ上がって来ました↓

ピッフィー
ピッフィー

いろんな銘柄をデータ化して分析されていました↓

ズーム株は今からでも買いか?

ピッフィー
ピッフィー

やすさんによると、まだまだ上がる可能性が高いみたいです。

確かに、↑これを見ると、マイクロソフトTeamsは使いにくく、デザインも古臭い(;^_^A

ということでズームは買いかと言うと、

PSR50倍ともなれば、一旦調整になる可能性もあるとのことです↓

ただ、やすさんによると「450ドル以下にはなりにくいと思う」

とのことなので、もしそれが正しければ今買っても良いし、

ピッフィー
ピッフィー

450ドルを下回れば、積極的にナンピンしに行くのもありかなと思います(^^)

ただ、やっぱりSBGが自分に一番合っている!

これだけズームの素晴らしさを語って来ましたが、

そのやすさんも、今UBER推しです(^^)

パッピィー
パッピィー

ウーバーはソフトバンクSVFの二番目の集中投資先だよ♪

そして、割安なアマゾンの4倍割安なアリババ株は着実に株価を上げて、

バイデンさんが大統領になれば、更に株価が上がる可能性がメチャ高いです☆

さらにさらに!

実はやすさん推しのズームも、スクエア$SQも、テスラも、ペイパル$PYPLも、アマゾン$AMZN

もSBGはきっちり保有していて、

これらを全部ひっくるめて半額で買うことが出来るのが今のSBGです!!∗*゚∗*゚

ピッフィー
ピッフィー

「なぜBABAやSBGに目を向けないのか」とグロース株やっている人に聞いてみたら、中国語ができず、評判が分からないからとのこと。

こうやって、既にズームが爆上げした中、米国人が中国リスクを極端に恐れて超優良な銘柄に目を向けず、割安放置している所に大きな投資チャンスがあるんじゃないかな!

と個人的には思っています。

なので、どんどんイケイケのグロースに資金を入れたい気持ちはありますが、

絶対に負けない自信のあるSBGを軸としながら、

勉強も兼ねて、小額で少しずつ個別グロースもやっていこうと思います(^^)

まとめ

バカでも稼げる高配当株ナンピン投資をやってたら、いつまで経っても米国グロース株で稼げないかも?

ピッフィー
ピッフィー

グロース株はPSRで価値評価。PSRが20倍以下で買い!でも成長率が異常に高ければPSR50倍でもOKみたいです!

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

ズームの記事は、こちら↓が参考になります(^^)

コメント

  1. トラ猫 より:

    ピッフィーさん
    バリュー株の価値評価についてはどうお考えですか?今はper10倍までなら適正とかいってたグレアムの証券分析の時代は遠くなりました。バークシャーの役員のMeryl Witmerは
    If you buy a good business with a nice annuity stream at around 10 times net after-tax free cash flow per share, you tend to make money. That’s my formula.
    と言ってます。でも、良いビジネスを見分けるのが素人には難しいんだっつーのって感じです笑
    Meryl Witmerのイナゴして買ったり負けたり(ダメ銘柄の損切りが遅れ致命傷も受けました笑)しましたが、まあバリュー投資は難しいですね。財務分析バリバリ、かつ、ビジネスの優劣を見分ける眼力がないと成功しません。
    ちなみに、わたくし、今年はWitmer推奨のBBBYも7ドルで損切りして、19ドルで買い直す羽目になりましたよ。切腹ものです笑笑

    • トラ猫さん

      IBMの時は、全然良いビジネスだと思っていませんでしたが、本物のバフェットに加え、当時のトップブロガー東条さん、バフェット太郎さん、ゴンちゃんさんなどが推奨しているので買いました。

      労働者酷使、IBMのサイトはヤバイくらい見づらい、仕方なくIBMの製品を使っているという感じ、ロメッティCEOも悪くないけどサラリーマン的、高配当、

      それに比べたら、自分で選んだ、BABA(SBG)、JD、BIDUなど、良いビジネスであることが明らかです。IBMの逆です。

      バークシャーは、今は後継のテッド&トッドの方がまともな投資をしている様に思います。
      彼らが、AAPLやベリサイン 、アマゾンに投資しましたからね。

      基本的に損切りが必要な銘柄は難しいですw 従来のバリュー投資なら、かぶ1000さんの買値より大幅に安く買える時に買う戦略が良いと思ってます。

  2. トラ猫 より:

    あとターンアラウンド狙いも難易度高いですよね。GE、XOM、WFCなど。
    回復しない場合もあるし、回復し出すのに何年もかかる場合もあります。
    こういうのは、反転し始めてからで良いと思ってるんですが、反転し始めるとズドーンと一気に回復しちゃうんですよね。
    そういえば、PERたった5.8のクレディスイスCSなんてどうですかね。買っても良いかもと思いつつ、何かを売らないと買えません。

    • トラ猫さん、

      GE、XOMは、今買うなら魅力的かもとは思いますが、分からないですので、
      それなら、確実に割安で伸びることが分かっているSBGに入れますね!

      XOMは、3月の安値に来たら買い考慮、
      GEは元ダナハーCEOのローレンスカルプがいるので、6ドル切ったら投入はありかなと思ってますが、

      それは、あくまで勘です。

      WFCは、銀行株に超絶詳しいバフェットが25$くらいで売ったので、今の値段では全く検討してないですね。

  3. トラ猫 より:

    補足しますと、銘柄はたんに分析対象として言及してるだけで、買うべきだなどという意味で申し上げている訳では全くないです。そんな厚かましいことは致しません。

    • トラ猫さん

      そういや、2016年頃、バフェットがIBM株を売却する前から、「IBMはダメだ。少なくとも次の決算は期待出来ない。」
      みたいなコメントを東条さんに沢山送っていたのがトラ猫さんで、英文記事も大量に調べて東条さんに報告されているので、凄い人がいるなぁと思ったものです。
      (当時、pure-sophyの名前で東条さんのブログに投稿していました。)

  4. トラ猫 より:

    ピッフィーさん
    東条雅彦さんのブログ閉鎖は本当に残念でした。信用されしなければ(したとしても暴落時に一度損切りして底で再度inしてれば)と悔やまれます。

    バロンズのMeryl Witmerの記事は面白いですよ。彼女の眼鏡に叶う企業のす2、3年後のEPS成長を決め打ちして、それに適当なPER(15とか20とか)をかけて目標株価をズバッと計算します。
    Meryl Witmer銘柄を買う必要は全く無いのですが、バリュー株の内在価値算出法に関しては学ぶところが大きいです。
    もちろん結構外れます。まあ、株式投資なんて、あのピーター・リンチでも6割しか勝てないので、ある程度の見込み違いは仕方ないですよね。
    ピッフィーさんも未来のホームデポ、スターバックスのようなIPO80倍銘柄のようなスーパー成長銘柄(ソフトバンクがそうならもう見つけてますね!)発掘、頑張って下さい。わたしも努力します!!

    • トラ猫さん

      孫正義さんも失敗してますからね。

      発掘というより、日常で良いなと思ってた企業が100倍とか1000倍とかになってるので、
      そうした企業は買っておこうかなと思ってます(*^^*)

      お互い、頑張りましょう!

  5. トラ猫 より:

    そういえば、わたくし、ヤスさんのイナゴしてペロトンPTONを80.5ドルで全ポートフォリオの2.3%買いました。少し上がりましたが、こんな少額じゃ意味ないですね笑

    これから上昇するグロースを見つけたらもう少し思い切って資金を投下してみようと思います。
    あと、グロース株は長期金利の値も大きく影響します。金利が上がると下がりやすいです。

    • トラ猫さん

      これから金利が上がる可能性の方が高いかなと思ってます。
      そしたら、グロース株は一旦調整するかもと感じるので、怖くて大きく張れないですね。

      SBGは上がることが確信できるので沢山買いましたが、分からない銘柄であれば1%入れるのも怖いです笑

  6. チョフィーw より:

    東条正彦さんの閉鎖は日本の大損失となりましたね^^;今思ってはあれほどの有益なブログ&メルマガ(しかも無料)は存在しません。集中投資も資金が少ない初心者は理にかなっています。

    未だにクソ株に固執し続けるアホ太郎(まぁビジネスですよねw)
    日々の米国情報(※長期投資家にとってほぼどうでもいいこと)で稼ぐ初心者〇〇あげ(メルマガ有料で1000円以上とか^^;)

    最近はインフルエンサーもクソ化してきているので、ひどいもんです。

    東条さんの後任はピッフィーさんで決まり(笑)最初はブログで100万以上稼ぐとか発言されていたのでブロガーだと思い避けてましたが、違うことがわかりました^^

    ピッフィーさんこそが和製バフェットだと思ってます^^最近はグロース投資もされ、グロースバリュー投資家と進化されてますw今後が楽しみだ

    • チョフィーwさま

      IBMは大変なことになりましたが、私も東条さんのブログを全ページ読んで投資を学びました。
      太郎さんは、少なくとも1年前までは本気で思ってる様に思いました。

      もみあげさんも、私は彼の記事を殆ど読まないですけど、読者の為に頑張っておられると思います。

      私もブログで100万円くらいは稼ぎたいですけど、読者の為に最善を尽くしながらだと、なかなか短期的には上手くいきませんね笑

      有難うございます(*^^*)

  7. トラ猫 より:

    そういえば、ピッフィーさんのポートフォリオ見て学んだ事があります。それは自分の思いきりの無さがパフォーマンスを悪くしてる所です。

    ビヨンドミートBYNDを106ドルで買って今でも持ってますが、たった40万しか買いませんでした。こういう事をしていれば、必勝のアレクサンダー大王に常に負け続けたダレイオス3世のように思いっきりよく戦わない腰抜けぶりから闘う前に負けてるんだとわかりました。もちろん、冷静な計算なしに適当に大きく買ってもだめですが、私のようなチキンではダメですね笑
    改善するように努力します!!

    • 私もBYNDは買おうかなと結構迷いましたが買えずでした。
      ある程度良いと思ったら勝負するべきですね(;^_^A
      でも次のチャンスも来るはずなので、探して大きく入れていきましょう。

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました