GEの事業を買収したDHRは、予想PERで見るべき!


またまた反対のことばかり書いて、和製バフェット将軍には申し訳ないですが、思っていることを書いていきますね。
PERが41.66が高いと指摘ありそうですが、成長株の場合はPERが高くなっても構いませんのでスルーします。
和製バフェット将軍:ダナハー(DHR)について
これについては、以前にも記事にしていて、実質的な予想PERは25倍程度です(*^^*)↓
ダナハーのEPS、BPS
ピッフィーが5年前に見ていたデータ(2005年~2015年)が、
モーニングスターで見れなくなっちゃいましたが、
リーマンショックの時も含めて、EPS、BPS共に、
一度も前年割れがない、常に綺麗な右肩上がり
だったと記憶してます(*^◯^*)
損切りとバイ&ホールドについて
戦闘力2.5兆の創業者に、投資判断で勝てるのか?
ダナハーの創業者兄弟は、自らが作った企業を永久保有し、和製バフェット将軍さんの表現で、二人合わせて戦闘力1兆超えになりました。
SBGの創業者孫正義さんも戦闘力2.5兆です。
彼らのような投資の超天才に、投資売買の判断で勝てるでしょうか?
もし、「ダナハー創業者兄弟や、日本人でありながら米国の高校3年分を、飛び級2週間で卒業し、一代で2.5兆の戦闘力を身につけた孫正義より
自分は賢い!と思う人なら、
彼らが売却をしない時に売却して、損切り・利確の売買をするのが合理的になり得ます。
※割安な時に買った場合。
勝てないと思うなら、


基本永久保有することで、行動を同じくする方が無難だと思います。
ピッフィーは、孫正義さんに遥かに及びません。
孫正義さんには、逆立ちしても勝てません。
。。と書いていましたが、過去のITバブル時には売却する方が適切でした。




私は3日間だけ、あのビルゲイツを抜いて世界一のお金もちになったことがある。
当時は、保有資産の4倍の株価がついていました。
孫正義さんは、割高だと分かっていたと思いますが、
「他の株主をおいて、自分だけ売るわけにはいかない。」と言っていたと聞いたことがあります。
そうすると、、割高な時には、素人には判断が難しくなることもあるかもしれない。
ただ、間違いなく言えるのは、「買い」は良心で自由にでき、
孫正義さんは2019年の春にMAX6000円辺りで自社株買いをしており、今はそれ以下の値段で買えるということです(*^^*)
バフェットは、バークシャー株をバイ&ホールド
1回買ったら売ってはいけないという決まりはどこにもないし、あのバフェットですらバイ&ホールドしてないことをお忘れなく。
和製バフェット将軍:ダナハー(DHR)について
確かに、バフェットも孫正義さんも売買しています。
投資方針は、世界のお金持ちの真似をし、安心して保有できるものがベストです。
ただ、バフェットに関して、それは、BRKの資産の30%ほどを占める、株式の部分だけです。


私の個人資産の99.99%がBRKで、BRKを1株も売ったことがない。


BRKの資産の大部分は(完全)保有の事業群(ガイコやBNSFなど)であり、これらの企業は全て素晴らしく、全て永久保有する。これほど保有できてラッキーなものを売却するのは馬鹿げている。
※ピッフィーが全訳。翻訳の質、日本一の評判です(*^◯^*)
ピッフィーも売買はあり得る
ピッフィーも売買はあり得るけど、


BRK、SBG、DHRのような優秀な投資会社自体は、投資の才能のある人に率いられていて、他により割安な企業がない限り、基本的には永久保有が適切と考えています☆
※BRK・DHRの子会社群は、毎年対前年で利益を増やしていますが、個人的には、事業は全て売却し、IT・AI企業へ集中投資するべきと考えています。
同じ売買でも、株価よりも事業を見て、株価が相対的に下がる前に、乗り換える考えです。
格付けランキングは当てにならない。
またダナハーのS&Pの格付けランキングは「A」というスコアです。
参考:
和製バフェット将軍:ダナハー(DHR)について
マイクロソフト「AAA」
ビザ「AA⁻」
スターバックス「BBB+」
マクドナルド「BBB+」
とスターバックスとマクドナルドよりは信用力は上です。


個人的には、格付けランキング、参考にはなるけど、必ずしも当てにならないので注意が必要です。


最高の格付けの会社が金融危機で破綻した。一方、私は、格付けが悪いけど優良な企業へ投資して、大きなリターンを得た。
※リーマン・ブラザーズは、金融危機の直前まで最高格付けのAAAでした。
まとめ
SBGに投資して永久保有。


これだけで、戦闘力2.5兆の孫正義さんと同じリターンになります!
これからは工業よりも、IT・AIの時代。
責任は取れないけど、


唯一、ピッフィーが自信を持って他人に勧められる企業は、SBGだけです。
ピッフィーは、自分の投資方針に従って、


基本的に永久保有でいきます!


DHR創業者もそうだし、世界のお金持ちはほぼ全員、直接的な資産を永久保有だしね(*^^*)
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
TECLなどのレバレッジETFについてはどうお考えですか?
永久保有した場合のリターンはSBGより高くなるのでは。
今日の記事にしますね!