

和製バフェット将軍が、ダナハーについて分析されていて、不安そうにされていたので、ピッフィーの考え・分析を書いていきますね!
ダナハーの過去40年長期リターンを5年区切りで見よう!!


DHR過去40年のリターンを5年ごとに区切って、SP500(VTI)と比較しました!
※厳密には、約5.5年ごとに区切っています。


40年分のリターン(DHR,BRK,VTI)を一目で見るなら、この記事を見てね!↓


2014年〜2019年のDHRとVTIの比較↓
※配当が抜けていて、DHRの配当=0.6%、VTIの配当=2~2.5%(年間)くらいだと思います。




ダナハーの圧勝だね(*^^*)


2008年末〜2014年のDHRとVTIの比較↓


2014年〜2019年のDHRとVTIの比較↓


2003年〜2008年のDHRとVTIの比較↓




1997年〜2003年のDHRとVTIの比較↓




1992年〜1997年のDHRとVTIの比較↓




1987年〜1992年のDHRとVTIの比較↓




1981年〜1987年のDHRとVTIの比較↓




Yahoo financeで最古の記録からの5年半。1979年〜1984年。
※上と被っています。




一番古いところは、配当込みでみたらVTIに負けてるね。。


これは、DHRは最初、不動産投資会社として創業したけど、1986年頃に、経営状態の悪い(でも極めて良い製品を持っている)製造業者を買収し立て直すほうが、不動産事業より大きい利益を出せることに気づいて、製造業者の買収を軸とした投資会社に切り替えたからだよ(*^◯^*)


それなら、今のビジネスモデルになる1986年より前は、気にすることはないね!
まとめ
10年だけじゃなくて、ずっとDHRはVTIに圧勝。
ダナハーは、BtoB(企業に製品を売る)ビジネスで、馴染みがない企業ですが、
一言でいうと、


健康・化学機器分野における、バークシャーのような投資会社です☆


傘下に、買収した沢山の優良企業を抱えているね(*^^*)↓


※少し古い資料です。
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
ピッフィー様、DHRの記事楽しく読ませていただきました。
質問です。DHRから分割したFTVも同じく投資先として問題がないのでしょうか。
情報が少ないため、どうしてもFTVがDHRから分離したのは、
化学工業分野の業績が悪くなってしまったがため、DHRから見限られてしまったのでは…???
と感じてしまいます
FTVとしての歴史は浅いですが最近の株価がDHRと比べて元気がないように見えます
もしご意見をいただけたら幸いです
数ヶ月先になるかもしれませんが、記事にしますね!