追記:2020年10月、記事作成時点から考えが変わっており、
レバ3倍ETFに勝つかどうかは分かりません💦
読者さまからコメントを頂きました。
TECLなどのレバレッジETFについてはどうお考えですか?
ダナハー株をEPS成長率、PER、格付けランキング等から考察。和製バフェット将軍の記事を読んで。
永久保有した場合のリターンはSBGより高くなるのでは。
レバレッジETFって、最近米国株村で人気だよね!
SBGは最初から資産を貰える。
レバレッジETFとは、ETF内で借金を使って資産を購入してくれるETFです。
ETF内での借金なので、安全にレバレッジをかけられます。
米国株村で最近人気なのが3倍ETFで、
上がっても3倍。下がっても3倍になります。
例えば、
- 通常のETFが(連続して)20%上がる時に、
- 3倍ETFは60%の値上がりが期待出来ます。
でもピッフィーは、
SBGの方が比較にならないほど良い!!
と思っています。
なぜなら、
- レバレッジ3倍ETFは、株価以上のお金を貸して貰って運用する。
- SBGは、最初から株価以上のお金を貰って運用する。
「貰う」のと、「貸して貰う」のとでは大きな差だね☆
もし、投資先の資産が同じリターンなら、SBGの圧勝です!
※加えて、投資先の資産自体が大幅にアウトパフォームすると予想します(*^^*)
ちなみに、グローバル3倍3分法ファンドもお勧めしません。
なぜなら、事実は分からないけど米国債が割高と聞くし、
米国債「ひどく高い」、債券投資家が強い警戒感-市場の奥行きに疑念
債券は長期的に株式に勝てないからです。
レバレッジETFは、レンジ相場で資産が溶ける!
まず単純に、
- SBGの借金は年利1.5%程、6~7年もの。
- レバETFは、おそらくもっと金利が高く、株価が下がると長期的に借りれない。
SBGの方が有利だね!
また、レバETFは、上がったり下がったりを繰り返すだけで資産が溶けます。
SBGは、長期の借り入れなので、こういう理不尽な溶け方はしません☆
市場全体の暴落時なら、レバETFは選択肢になるかも!
SBGとレバETFの比較を正確に。
☆少しややこしくなりますが、SBGとレバETFの比較。より正確には以下の通りです↓
- レバ3倍ETFは、5000円の株価で買って、10000円貸して貰って、15000円分の運用をする。
- SBGは、4600円の株価で買って、5600円くらいタダで貰って、2400円をSBG内で貸して貰って、10000円をSVFやスプリント内で貸して貰って、約30000円分以上の運用をしています。
※SVF内は、借りるのとは違いますけどね(^▽^;)
まとめ
最初から資産を貰えるSBG。
SBGは、レバETFに、長期的には圧勝すると思います☆
レバ3倍ETFが勝つなら、世界一レベルに賢いバフェットも、孫正義さんも、レバ3倍ETFを購入しているはずだよね!
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント