もしバフェット太郎さんの予測通り、10年後にダウ平均が10万ドルを超えたらどうするべきか?〜バークシャー編〜

投資哲学(中級)

10年後のダウ平均は4万ドル程の価値であり、もし10万ドルになれば適正値の2.5倍の株価です。

その状況では、

  • バークシャーが保有している株式の価値
  • バークシャー自体の株価

の両方が適正値の2.5倍へ向かうことが予想されます。

自社株買いならぬ、自社株売りをするのでは?

「バークシャーは1株あたりの資産を最大化すること」が一番の目的の企業です。

もし10年後にバークシャーが適正値よりも2.5倍も割高になれば、

現在のBRKBの価値270ドル×2.6倍(年利複利10年分)×2.5倍

=1755ドル

になっているでしょう。

これほど割高であれば、

きっと、増資≒自社株売り

※その時の株価で新たな株を発行して、第三者に買い取って貰うこと

をするだろうと思います。

これにより、分かりやすく例えると、

本来100円のものが250円で売れる

みたいな状況になります。

保有株を売るより優先的に自社株を売る理由は、バークシャーが保有している株式を売却すれば含み益に対して約20%の税金を支払わなくてはなりませんが、

増資をすれば、税金を払うことなく、実質的には非常に割高な自社株を売って現金化することができ、PF内の現金比率を高めることになります。

結果、バークシャー自体の株価が維持されたまま、バークシャーの価値が上昇し続け、割高さが解消されていくことになると思います。

バークシャー内の資産を調整して貰える

普段、バークシャーは現金を保有していますが、リーマンショックの株価が激安になった時期には、底値が来る前に、投資できる資産全てを株にしていました。

バークシャー以外へ投資している場合は、現金比率を自分で調節するする必要がありますが、

バークシャーの株主は、現金比率を自分で調節しなくても、心地良いリターン・リスクバランスを得られます。

まとめ

買ったら何もせずのんびりしているだけで、あくせく取引をしている、世の中のほとんどの投資家に勝てちゃいます(笑)

ピッフィー
ピッフィー

バークシャーにはこんな隠れたメリットもあったのか!

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

※実際に増資するかは分かりませんし、BRK株を売ることが良い選択になる可能性もあります。

※増資について認識が間違っている可能性があります。

コメント

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました