クソダサい投資家を卒業する為に方法を再度考えた。

投資哲学(中級)

なんでこんなに投資のことを真剣に考えてやってきたのに、

ここまで投資や人生に振り回されるのだろう。

「どうするのが良いんだろう」と毎日2時間くらいは投資に時間を使っているのに

思うような成果には程遠いしょぼいリターンになっている。

130ドルで買ったバークシャーも300ドルに上がる自信が始終十分にあったのにSBGの方が良さそうと思って210くらいで売ってしまうし、(その後コロナの時に170ドルで200万ほど買ったけどそれも230ドルで売ってしまう。)

SBGも倒産するとか言われてるなか自信持って投資していたのに、

上がる前に少しのリターンで7割売ってしまうし、

コロナの暴落も、今年のナスダックの暴落も、

皆が楽観していて暴落が始まる前にヤバいヤバいと自分は言ってたのに殆ど避けれていないし、

ドル円も2008年くらいから「凄い円安が来る」と自分は言い続けていたのに、

なぜかそこから大きなリターンを得ることが出来ていない。

ふと思ったのが、

頭の中で考えることも大事だけど、

一つの出来事が起きた時や、個々の企業、情勢に対して

予め決めた項目の様々な角度から数字で評価するA4用紙1枚のチェックリストを作り、

そのチェックリストを基に投資行動を 決定するのが良いのではないかと思ったこと。

頭の中で考えると

  • もやもやした思考になりがちだし、
  • 買い時だと思う時に怖くて買うべき量を買えないし、
  • 売るべきでは無い時に売ってしまうし、
  • その時々に考えたらブレが出てしまう。直感を大事にしつつ、機械的にやりたい。

その点、SP500に積立とかバフェット太郎10種とか、

合理的だとは全然思わないけど、もやもやした思考にならないし、

極端に変な行動を取ってしまうことも少ないから凄いと思う。

そこで、今年も残り2ヶ月になったけど、

このチェックリストを作るのに残り2ヶ月を費やそうと思う。

そして、投資のことを考えるのは、

個々の事象を色々考えるよりもこのチェックリストの改善に大半の時間を使い、

このチェックリストを通して数値化していくようにしていきたい。

たらレバを言っても仕方ないので、

たらレバが起きた時はそのたらレバが起きないようにチェックリストを改良していきたい。

まとめ

ピッフィー
ピッフィー

またチェックリストもブログに無料公開していきます。

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

  1. ピッフィーさん、こんにちは。
    薔薇の艦隊のエディです。
    チェックリスト、一歩前進ですね。
    これからも応援しています。

  2. 和製 より:

    クソダサい投資家を卒業する為の方法は簡単だ。

    1.100%インデックス投資にすること。
    2.ブログ、Twitterは一切やめること。

    たったのこれだけだ。

    ドューユアベスト

  3. ワイ より:

    バフェット太郎10種に負けてるんじゃないですか?

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました