迷惑をかけなくて良かった。和製バフェット将軍のSBG記事を読んで。

投資哲学(中級)
ピッフィー
ピッフィー

和製バフェット将軍が記事を書いて下さりました!

和製バフェット軍に迷惑をかけなくて良かった。

まず、大きなご迷惑をお掛けしなくて良かったなと思っています。

もしあのまま所属していたら、

米国株村の様々な人から色々書かれていたでしょうし、

短期的な評価を軸とする、

ピッフィー
ピッフィー

和製バフェット軍の評判にも傷が入っていたでしょうからね(^▽^;)

アリババ株は過去20年で約10000倍になっている。

個人的には、株価は間違っていると考えています。

Buffett
Buffett

総悲観で買え。

和製バフェット将軍が、株価=正確と考えておられている中、

反対のことを言って申し訳ないのですが、

グレアム・バフェット流の考えは、「株価は間違っている」というものです。

トランプ大統領就任決定の際も、

  • 日本市場の判断では、確かマイナス5~10%くらい?になり、
  • 米国市場の判断では、元々の値段から大幅上昇となりました(翌朝日本株大暴騰)。

ITバブルの際は、会社名に「ドットコム」がついているだけで、

中身が無くても株価が暴騰しました。

ピッフィー
ピッフィー

上記が、株価が間違っている証拠になると思います。

アリババ株の株価は過去20年で約10000倍に。

現在、SBG1株4000円の中に、アリババ株だけで約6000円分入っており、

アリババの時価総額=和製バフェット将軍の仰る事実は、

過去20年で約10000倍になっています。

(未上場時代が長く、チャートとしては見れませんけどね(^▽^;))

また、保有株を今の値段で売却出来ないという意見も多いですが、

  • アリババは今のBABA株を非常に割安と見ており、
  • アリババとSBGの関係は良好

である為、

今の株価でBABA株をアリババに売却することは十分可能だと思います。

arm買収の際も、複数の方法で、約1兆円のBABA株を市場価格で売却していました。

また、お金を投じており、感情・プライド・エゴは一切投じていません。

広告について。ピッフィーはSBGの関係者。

ピッフィーは、「SBGの関係者か?」とよくコメントを頂きますが、

ピッフィー
ピッフィー

関係者です。

と答えておきます。

なぜなら、

株券を購入するという事は、その企業の部分オーナーになること

だからです。

異論もあると思いますが、欧米資本主義の考えでは、

会社は従業員のものでは無く、株主のもの

ということになっています。

投資先の企業が潰れた場合、

  • 従業員は、仕事がなくなるだけで大したダメージ無し。
  • 一方、投資家は、事業の結果が保有資産に直結します。

だから、ある意味、

ピッフィー
ピッフィー

従業員よりも株主の方が関係者だと思っています。

悪質な広告よりも社会を良くする自社の広告を。

また、ウェルスナビや、クラウドファンディング等の悪質広告で社会を悪くするよりも、

自分の会社の広告で社会を良くする方が遥かに良い

と思っています。

ピッフィー
ピッフィー

自分がオーナーの会社の商品を勧めるのは、至極当然ですよね?

タバコの会社とかは別だと思いますが、

  • 社会を良くするものを周知・提供できる。
  • 自分の投資先事業の知見が深まる。
  • 自分の投資先が潤う。
  • 広告収入も得られる。

と様々なメリットがあります。

タバコ企業に投資している人は、同じことをすると、

社会に対して、間接的に自分がしていることが分かり、心が痛むと思いますが、

例えば、

  • サーフェスを勧めて、サーフェスを買った人が喜んでくれたら。。
  • マイクロソフトの事業も潤ったら。。
  • それでwin-winで広告料も貰えたら。。

と考えると嬉しいですよね(*^^*)

Buffett
Buffett

タバコの企業には絶対に投資しない。

まとめ

「バフェット太郎さんと同じことを言っている」と思われるかも知れないですが、

  • バフェットも、市場に対して20%以上負けている時もあった。
  • グレアムの弟子も、4年目まで市場に負け、5年目で大幅にアウトパフォームした。

ということなので、

ピッフィー
ピッフィー

少なくとも5年以上の長期で見て下さったら、幸いです。

※ただ、短期の予想は外れる可能性が高いものの、個人的には、11/6の決算前後で、株価は反転するのではないかと見ています。

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

  1. スピン より:

    スピンです^_^

    いつも素晴らしい記事ありがとうございます😊
    応援してます。

  2. ピスタチオ より:

    和製さんのやり方は限りなく正しいやり方に感じますが…あくまで判断を市場に任せており、インデックス投資の改良?版のように思います。
    自分なりの根拠に沿って投資判断をしている投資家とはそもそも違うカテゴリーでは?

  3. こつこつシープ より:

    初めてコメントします_φ(・_・

    ピッフィーさんの方針は一貫してて、ブレないですね。

    なかなか風当たりが強い状況ですが、応援している者もおりますよ〜(^^)

    • ありがとうございます。
      投資方針は、バフェット、孫正義さんの完全コピーです。
      株式投資を始めた1日目から5年間、一度も軸となる部分の投資法を変えていません(*^^*)

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました