※写真は、私が好きな中国深セン市の街並みです。

2023年末までのソフトバンクグループの株価予想も、こちらのサイトにまとめているので、良かったら見てみて下さいね☆
株価予想サイト Toresami(トレサミ)https://trade-summit.com/
2021年は、中国共産党100周年で株価爆上の可能性が高いと思う。
メンツを重んじる中国政府。そして、2021年は中国共産党100周年。
つまり。。
習近平さんは、来年株価を上げて終わりたいはずですね!
ということで、

経済対策による中国株の上昇が期待できると思います(^^)

ツイッターの長老FANGMANさんも、来年に向けて中国株を仕込んでるって言ってた!

日米欧はコロナ対策ですり減りましたが、中国は早期にコロナを抑えたので、まだまだ経済対策を打つ余裕があります♪
中国株に期待できる理由、その2
そもそも、何度も言ってきた通り、

中国は、より割安でより高い成長力を持っているので、普通に評価されるだけで爆上げします。
また、来年はDidiのIPOがあって盛り上がるはずだし、
バイデンさんが公約通りに増税すれば、米国株はその課税分だけ低迷するはずで、
その資金が中国株に流れる可能性があると思います。
更に、最近は米国より中国の自動運転の方が進んでいるという話を聞くことも多くなってきたので、
実際に来年、中国で自動運転車が走り始めると、
中国のAIスゲー!!
と多くの人が思う様になり、株価が上がる可能性が高いと思います(^^)

「検索事業の成長が低い」から敬遠されてる百度。世界一の自動運転技術基盤を持ってる会社が時価総額5兆円は、いくらなんでも安すぎだと思います。
まとめ
まだまだコロナ大暴落の可能性もありますが、

来年は共産党100周年の経済対策が期待でき、中国株にとっては追い風となりそうです☆
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
BIDU良いですね。中国に目を向けてみると良い企業多く迷いますw
私が現在保有のxpevはNVDAの最新の商品を世界初導入とありましたから期待してます。
ところでご意見をお聞きしたいのですが世界がイノベーション の嵐で産業革命真っ只中という状況に見えます。もし産業革命中であるならば現在はまただバブルではないと言えるのでは?と考える一方、私自身の運用がうまくいき過ぎてるように感じバブルなのか?とも考えてます。(直近3ヶ月で65%)
ピッフィさんのご意見お願いします🤲
>>shinさま
長期的には割安。短期的には割高。