JR東株は、かぶ1000さんのイナゴだけど。

暴落時に買うから当然だけど、いきなり含み損。。
JR東を買った理由。
実のところ、かぶ1000さんのイナゴで買ってるのが一番の理由です。
だから、私の真似をして買ってる人はイナゴのイナゴです💦
インデックスや、十分に熟知して100%の自信あるSBGと違って、

損して終わる可能性もあると思います。
一方、かれこれ5年くらいかぶ1000さんのイナゴで10銘柄以上買いましたが、
「自分に理解できる事業の株を、かぶ1000さんの買値より20%以上安く買い、かぶ1000さんが売るまで持っておく。かぶ1000さんの保有量は超えない様にする。」
この手法で今まで損をした銘柄は一つもありません。

むしろ、大体+30%とか2倍以上とかになってます。
今回、損するかもしれませんが、
今の値段はベテランバリュー株投資家かぶ1000さんの買値から35%も低く、
リアルタイムでナンピン買いもされており、
確率から言えば勝つ可能性の方が圧倒的に高いのではないかと思います(^^)
JR東の良い面。
個人的には、来年には黒字転換している可能性が高いと思ってます!
理由は、かなり人は戻ってるし、JR東の深沢社長がかなりまともな経営されているからです。

- 大幅に固定費・将来への投資を削減。
- 役員報酬やボーナスもカット。
- 運行本数の削減。
- 電車以外のSUICA、EC等の売上割合を全体の4割にする予定。
- AIの導入。
など、人柄も良いし、賢い経営されていると思いました。

JR東海の方は、楽観的にコロナの見通しを語って、固定費の削減も少しだけでした。

かぶ1000さん、JRは最悪でも値上げすれば黒字にできるって言ってた(^^)
JR東の悪い面。
- リモートワークに移行するので、その分利用者は減ります。
- 今後自動運転になるので、更に需要が減ると思います。
- また固定費が必要な為、利用者が10%減れば、利益は10%以上減ります。
かぶ1000さんは「SUICAの価値は物凄く高い。」と言っていましたが個人的には疑問で、カードを出すよりペイペイ等に分があると思います。
※とはいっても、現時点でSUICAは便利で、利用者はとても多い。
さらに、株価の2倍以上の不動産価値を持っていますが、
日本は人口が減りますし、建物も3Dプリンタで安価に作成可能となれば、
どこまで建物部分の不動産に価値が妥当なのか疑問です。

それを加味しても中期的にリバウンドは狙えるかなと思ってますけどね(^^)
まとめ
損しそうな気もしてきて、辞めておいた方が良かったかもですけど、

保有資産があり、日本に必要不可欠な事業で大損する可能性は小さく、コロナが落ち着いたら1.5倍〜2倍とかを期待しています☆
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
ツイッター見ましたけど、JR東を損切したことをピッフィーさんは誤らなくていいんじゃないですかね。。
投資は各人の判断による自己責任の世界です、ましてピッフィーさんのブログは有料セミナーとかじゃないですしね。
いろいろな情報は頂いてますが、そこから取捨選択して取り入れたり参考にするかどうかは各人のスタイルや判断によるかと思います。
今後SBGに大きな調整があった時、狼狽売りするような人はピッフィーさんに文句を言ったり謝れ!という人すらいるかもしれません。
でも本丸のSBGがそうなったとしてもピッフィーさんは誤る必要はない。
投資はあくまでも各人の自己責任ですからね。
今後のご自身の心身の健康のためにも意識改革が必要ですよ~。
追伸
上記のような修羅場がもし仮に来ても、私はこっそり嬉々として少しずつ買い増すのかな・・(笑)