中国IT株が下落している理由と、SBG株はどうなるのか。

ソフトバンクG本体
ピッフィー
ピッフィー

中国株が大暴落してSBG株も心配ですね💦

中国IT株が下落している理由。

※ここ数ヶ月、婚活のことや恋愛のことばかり調べてて株のことは殆ど調べてない人の意見なので参考までに(;^_^A

今、なぜ中国IT株全体が暴落しているかというと、

  • 中国の教育関連株の非営利化やDIDIの停止による恐怖。
  • そして今後も継続的に起きる共産党の管理による恐怖。

等だと思います。

※「資本主義が機能していない」と大暴落する中国教育IT株。

個人的には教育IT株の非営利化は、

  • 半分、投資家を思い切り蔑ろにする措置
  • 一方で、もう半分はかなり妥当な措置

だと思っています。

これまで主に公教育で「中国共産党の為に生きる。」

って精神を育てていたのに、

ITが発展して、国の根幹を為す教育まで「共産党主導→企業」に軸が移り、

  • 平日の夜遅くや土日まで過剰に科目を勉強したり、
  • 共産党が教えるべきと思うことを教えていなかったり、

していたので、

「国を発展させることで出来るだけ多くの人が幸せに生きられる社会」

の実現を目指す中国共産党にとって、

思わぬ方向に事が運んでいたのではないかと思います。

ということで、

ピッフィー
ピッフィー

個人的には、少なくとも現時点では、絶対ではないものの、同じような資産没収レベルのことがアリババに起きる可能性は低いのでは?と思っています。

中国株を除いた価値だけでSBG一株5500円はある。

元々といえば、SBG株が保有資産価値と株価が大きく乖離している理由が、

  • アリババに大きく依存していること
  • アリババを売却したら税金が掛かるのに税引き前で一株価値を計算していること
ピッフィー
ピッフィー

だと思います。

パッピィー
パッピィー

アリババ依存を過小評価している市場が正しかったね😅

SBGの3月末の資産内容が下記の通りで、

99%そんなことは起きないと思うものの、中国株が万が一紙切れになった場合で考えると、

TモバイルとSBKK(SBKKは親子間配当非課税)は借金と相殺させてゼロ扱いとして、

  • 中国除くSVFで約2000円/株
  • 上場株投資約1000円/株
  • アーム約1600円/株(エヌビディアに交換できれば2200円/株)
  • その他800円/株
ピッフィー
ピッフィー

合計して5400円~6000円/株(税引き前)くらいですね(*^^*)

中国株が無ければ、割とSBGの株価と価値は近くなると思っています。

ということで、

5000円位になればまた「SBGはヤバい。危険」と色々言われると思いますが、

5000円付近で買う分には、(中長期的には)中国リスクも有ってないような物になるので、

ピッフィー
ピッフィー

自信を持って超強気で買い増しできると思います(*^^*)

まとめ

ピッフィー
ピッフィー

元々はといえば、中国に集中投資しようと思った訳でもなく、2年前にSBG株価5000円弱で買って、価値と株価を考えればアリババ株は無料で貰ったはずの株なので、たとえアリババ株がゼロになってSP500に負けたとしても、バフェット太郎さんにさえアンダーパフォームする失態になったとしても、中国株に期待しつつ、お金を借りて投資して長期的な元本割れはほぼ確実にしないだろうと楽観的に捉えています😅

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

  1. 黒ぬこ より:

    バイドゥ、ウィッシュ、ソーヤングなどの中国株は、ナンピン/アホールド/損切、どれですか?

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました