【AI群戦略】集中投資は分散投資に勝ち、群戦略は集中投資に勝つ!?

ソフトバンクG本体
孫正義
孫正義

30年単位で見たら、一つの事業に集中させる方が強いけど、

300年で見たら、群戦略の方が強くなる。

常識を打ち破った孫正義。

これまで有識者の間での常識は、

集中投資が分散投資に勝つ

※分散投資もOK。チャンスが来たら少数の銘柄・事業へ集中させるの意。

で、私も長らくそう信じてきましたが、

孫正義さんの話を聞いて、

これまでの常識がひっくり返ったんです。

孫正義
孫正義

群戦略が集中投資に勝つ!

ピッフィー
ピッフィー

よくこんなこと思いついたなと感激しました☆

パッピィー
パッピィー

世界中のIT企業が真似してるけどね(^▽^;)

群戦略とは?

  • 世界一、少なくともその地域で一番の技術・シェアを持つ会社へ投資。
  • それらの会社の筆頭株主になる。
  • 基本的に50%以上の株式を取得せず、コントロールはしない。
  • それらの企業どうしでお互いに投資し合い、協力させる
孫正義
孫正義

日本の財閥系企業だと、グループ会社であるが故に、NO1でないものを勧める必要が出てくる。

孫正義
孫正義

一つの事業・ビジネスモデルは30年ほどしか高い成長が続かない。

孫正義
孫正義

300年を10個に区切り、成長率が落ちた企業は、卒業していって貰う。

群戦略の弱点

ソフトバンクに投資して貰って、

  • ウーバー
  • ウィーワーク
  • ワグ

など、お金だけ貰って、

ピッフィー
ピッフィー

他の事業の経営を始めるみたいな人も出てきているようです(^▽^;)

と群戦略の弱みも多少出てきていますが、

孫正義
孫正義

最初からNTTとの戦いなんかせず、群戦略に集中していれば、今頃SBGは時価総額50兆円(※2015年頃の世界一レベル)の会社になっていた。

元々、初期のアマゾン、グーグル、百度等の筆頭株主になろうとしていた孫正義。

世界最強の技術軍団全ての筆頭株主になり、

それらを協力させるなんてことをすれば、

他の企業はもう太刀打ちできないです。

問題もあるものの、

ピッフィー
ピッフィー

総合的に見れば、300年で覇権を取るには最良の資本形態だと思っています。

まとめ

孫正義
孫正義

300年以内に、SBGを世界一の時価総額の会社にする!

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました