お待たせして、本当に申し訳ありませんでした(>_<)
間違った投資をしている多くの人々を救う為に、「米国村で上位を取りに行く!!」
と言いつつ、責任を感じて一度中断してしまいましたが、
やっと準備が完了しました!!!!
今度こそ、皆様の応援を無駄にせずに頑張ります!これから応援よろしくお願いしますね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
↓以前の記事です
今回は、米国株村NO.1を目指します!
和製バフェット将軍さまがいらっしゃるのに、NO.1を取るのは申し訳ないな〜と思っていたのですが、
将軍さまからOKを貰ったので、
今回はNO.1を目指そうと思います!!
より良いポジションで、正しい投資を伝えられるようになりました☆
和製バフェット将軍さま、本当にありがとうございます!
GE坊や(GE太郎)さんに紹介されたよ(*^^*)
約2年前。当時、「最強にして難攻不落のバフェット太郎城」の攻略に成功したGE坊やさんが紹介して下さりました!
GE坊やがいま一番気になっている米国株ブロガーはピッフィーで、こいつはいつまでも大人しく和製バフェット軍に忠誠を誓うようなタマじゃねえ。
GEとともに生きる:米国株ブログ村の異変
ピッフィーの世がくる。
しかも、長期政権になる可能性を秘めている。
「こいつ」って言わないでよ〜笑
ピッフィ-は、全員と仲良くなれたら良いなーと思ってるからね!
でも、ちゃんと見てくれている人がいて嬉しいね♪
2年前の様子↓はとても面白かったので、最近米国株を初めて当時を知らない人は、ぜひぜひ見てみて下さいね!!(*›◡‹*)
- GEとともに生きる:巨像を倒しに行くぞ
- バフェット太郎:俺はクソダサい投資家ゼネラルエレクトリック太郎を絶対に許さない!!【救わない】
日本全体の思考・意思決定を担う米国株村。
ピッフィーが何のために今行動を起こしているのか、きっと理解してもらえるかと思います。
あなたの一票が日本を救う
多くの日本人が正しい投資知識を身につけて、より平和な社会になるようにしていきます!
選挙だと1票の価値は凄く小さいけど、バナーの一票の価値は凄く大きいんです。
あなたの力があれば、沢山の人を救うことが出来ます!!
1日1回でOKです!どうかクリックお願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ガンガンにポチってね!頼んだよ笑
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
ピッフィー副将へ
和製バフェットです。
ぜひとも米国株ブログ村No.1を目指してくださいませ。
・圧倒的な戦闘力
・圧倒的なエンターテイメント
のどちらかが必要だと思われますが、ピッフィー副将は間違いなく圧倒的な戦闘力でいけるでしょう。
私もまずは戦闘力3億をめざします。
私がその戦闘力に到達するそのころにはピッフィー副将は8億くらいはいってそうですね。
和製バフェット将軍さま
ドラゴンボールのカッコイイサイト開設、おめでとうございます❀
その2つを取った上で、最も重要な、「どれほど世のため、人のためになることを出来るか」でNO.1になりたいなと思っております。
和製バフェット将軍さまの戦闘力、私を抜くかもしれませんよ〜笑
素朴な疑問なのですが、ソフトバンクグループ株って米国株なのでしょうか?
バークシャーが長く横横から抜け出せないのですが、ピッフィーさんの見解を教えて欲しいです。
日本株ですよ!でもSBGがT-mobileとかUberに投資しています(^^)
ITにもっと投資しないとと思いますね!
GE坊や一種に投資している彼のことが
心配でなりません。。
ピッフィーさま、復活おめでとうございます。
今週の週刊ダイアモンドでもソフトバンクGが取り上げられてますね。
「巨額資金を駆使して、AIで広がるすべてのチャンスを独占する」とあります。
これが成功するのを想像すると夢が拡がりますね。
天才、孫社長の手腕に期待です。
ありがとうございます☆
孫正義さん自身が言っていた言葉ですね!
楽しみです(^^)
Welcome to the Blog Village of American stock market ranking again !
I read your article everyday.
I push your banner today (^-^)
PS
I was surprised to read comment by Wasei Bufett san who seems to support you.
Thanks for reading my article and pushing banner everyday!
Me too.I have to be grateful for Wasei Buffett san’s support (^^)
ピッフィー副将さま、いつも良質な記事拝見しております。ブログ村1位への道応援しております(*´ω`*)
突然ですがソフトバンクGについて質問があります。ソフトバンクGは現在ビジョンファンドの成功等により、急速に株主価値を増加させています。その収益リターンの増加に比例するように株価も同じように上昇していくものとお考えでしょうか?
もしよければご意見いただけますと幸いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
しんぷーさま
応援、ありがとうございます (^^)
将来的にはSVFが拡大し、SBGの大部分を占めるでしょうから、最終的には、SVFのリターンに二倍したものがSBGの株主のリターンです。
水を指すようですが
SBG80%だと米国株ブログと言えるんですかね
もちろんDHRとBRKの記事の充実ぶりだけでも十分胸を張れるレベルですが
SBGを通して、スプリント、UBER、We work等に投資しています。
また、米国株投資家といって、米国株に限定するべきではないと考えます。
日本株やその他の国により良い投資チャンスがあれば、それを拾えるような投資家であるべきでしょう。
ソフトバンクGの関連記事について面白く読ませてもらいました。
IT株も1-2年かけてPFに入れたいと思います。
ただ正直、他のブロガーの投資法を貶めるような記事は好きになれないです。
リスク許容度は人それぞれなので、色々な投資があっていいと思います。
低リスク低リターンの投資にも需要あるのでは。
お読みくださり、ありがとうございます。
他人がどういう投資をしていてもOKなのですが、
自分は絶対にしない投資を、アフィリエイト目的で勧めているブロガー
税制の為にリターンが低く、リスクがより高い投資を勧めている投資家
他人の人生を導く立場にある以上、そうした投資を勧めている人が許せないです。
投資を人に勧めるのは難しいですよね
ヘタに勧めるとヤバイ怪しい人になってしまいます
とは言え年金などがあまりあてにできない以上投資は必須だと思っています
責任は取れないと逃げはうちますが
でも穏やかではいられないです
周りには家計を見直して貯金を作ったうえで20年は積み立てる、マイナスになる可能性もあると念押しして
インデックス投資を勧めています
もしピッフィーさんが全く投資に触ったことがない周りの人(例えば職場など)に投資を勧める場合は
SBGやBRKを勧めますか?
私はインデックス投資から入ってもう少し興味が出てきたら個別株をやればいいかなと思っています
過去、今のようなバリュエーションでVTIに10年投資して元本割れをしたことは一度もありません。
(正し、次の20年は、新興国を中心としたIT企業の革命で状況が変わるかもしれません。)
SBG一択にしています。
むしろ、インデックス投資みたいな最適ではない投資を始めるから、いろいろ勉強することが増えて訳分からなくなると思っています。
横からすみません。
インデックス投資をすると何故勉強する事が増えるのでしょう?
今後も、アメリカは人口動態やグローバル企業の先行利益等を生かし、右肩上がりなのではないかと思っています。
逆に中国やインド等の新興国は優良企業とそうでない企業がはっきり分かれ、その企業を選別する作業が素人には難しいと思います
(だから、ピッフィーさんはSBGに任せろという事でしょうが…)
インデックスと個別株、両方の知識が必要になるからです。
個別株だけなら個別株の知識だけで済みます。
「SBG」という目的地Aへ行くのに、わざわざ遠回りしてB地点インデックス投資を経由する必要はないと考えます。
なるほど。
んー、でもインデックスって知識必要ですかね?
あと、やっぱり個別株はある程度の分散が必要と思います。
SBGの業績を信じるにしても、不足の事態は想定すべきと思います。
(例えば不謹慎ですが、孫正義が心筋梗塞で急死したらどうなるか?とか)
一言で言うと、
10000時間以上は余裕で勉強して辿り着いた結果です。
いやまぁ、そうでしたね。
僕もSBGを買うピッフィーさんを信じたいと思っています。
ありがとうございます (^^)
返信ありがとうございます
私も元本割れはないだろうと思っているからこそ投資していますが「絶対儲かる」は禁句なので…
これをいうとアウトですから…
投資について説明しようとすると
私の理解力不足もあって
やっぱりかなり大変なのと
インデックスなら大負けはないだろうという逃げがありますね
もう少し精進して自信を持って個別株を勧められるよう勉強します
「絶対儲かる」とは言えませんが、
「保証はしないが、私は絶対に儲かると思ってる」と言っています。
バフェットもVOOについて「長期的には絶対に上がる」、BRKBについて「絶対に安全」と言っていましたよ。
同時に保証はしないとも書いてありましたけど。
色々あるとは思いますがやはり米国株というのは少し無理あるかと、それ言っちゃえば投資系は米国株につながる率が高すぎるし税制も違いますからね…
一株でも持っていたら良いのではないかと思います(*^^*)
カテゴリーなんて、運営側がOKならそれでOKでしょう。
それに、私は米国株投資には十分詳しいと思っていますので、そういう人を米国株村から排除するのも非合理的だと思います。