SVFの投資先へのコロナの影響。

ビジョンファンド 88社の内、15社は破産する。
今やSBG1株にウィーワークが1200円も入っていて、(昨年時点では250円程度だった)

これが倒産すると、結構なダメージになると思います(^▽^;)
ただ、ウィーワーク以外は、
ビジョンファンドの15社と言っても、私も良く知らない、
PFの中で小さい割合の企業が倒産するケースが多いのではないかと思います。
コロナが1年以内に収束できれば、

最大でも、SVF資産の25%を失う程度で済み、崩壊はしないと予想します!
ただ、中国の人造ウイルスが発覚したら、中国企業は窮地に追い込まれ、
SVFも資産が半分になり、更にそこから別の何か強烈な一撃があると、
サウジから「契約上は義務がなくても、アリババ売って金返せ!」
となる可能性もあるかもしれません(^▽^;)
PFの大きい方から感想です↓
※長いので、興味のない方は飛ばして下さいね。
- NO.1のDIDIは、コロナ終焉した中国で順調に事業再開。
- NO.2のウーバーが28ドルと、SBGの買値から15%低い程度。1兆円の現金、ウーバーイーツがあり、1年収束しなければヤバイけど、収束するならシェア獲得で追い風。
- NO.3のウィーワークは、コロナが長く収束しなければ倒産すると思うけど、個人的には米国は他国より割と早く収束でき、米国政府の金融政策もあり、ギリギリ間に合うと予想。でも倒産する可能性があると想定しておいた方が良いかも。
- NO.4のARMは、極めて順調。グーグルにも採用される。
- NO.5のグラブは、苦戦中。競合ゴジェックの方がバックにグーグル、JD、騰訊と資金力ありそうで、不利な様に思うけど、恐らく宅配事業で何とかいけると予想。
- 最近、大きく買い増したOYO。かなりヤバイけど、経営者がやり手で、重点拠点の中国がコロナ終焉すれば、何とかなると予想。ただ、破綻してもおかしくないかも。
- 餓了麼(ウーラマ、Ele.me)」は物凄く順調そう。競合で手数料の高い美団を追撃中。
- SLACK、MSFTチームズと連携できて、株価も上昇中。コロナが完全追い風。
- 韓国クーパンとBYTEDANCEもコロナで逆に絶好調。

相当ヤバイですが、大きい所がなんとか無事そうです。
SVF 2が組成できなくてラッキーだった。
昨年2019年にウィーワーク問題が起きて、SVF2が組成出来なくなってしまい、
当時は
残念!
と思いましたけど、

コロナが来たことを思えば、SVF2が組成出来なくてラッキーだったね!
と思います。
まとめ
引き続き株主価値は1万円超えなのに、株価は4400円
と激安な状態が続いており、
アリババさえ問題なければ3年後には余裕で株価1万超えてると予想するものの、
ソフトバンク出資の○○が破綻!!と「その度にSBG株暴落」

っていうのが、今後少なくとも1年は続きそうです(^▽^;)
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント