2020年コロナショック、2021年小型中国株暴落の2つの暴落を経て、
つい思考が固くなってしまい、
総資産に対して、現金比率数%〜レバレッジ%の間で考えてしまっているなと思いました💦
株価が下落する場合、株式ゼロ、更に言うと空売りポジのみ。
が一番正解な訳ですよね。

パッピィー
大暴落をたっぷりの現金を持って臨みたいね(^^)
株式比率100%でも良いと思う時。
それは、
- 過去最高値付近。
- ニュースやツイッターで楽観的に騒がれている。
- 売ったという人が殆どおらず、売ったツイートにいいねがつかない。
- 明らかに、理解していない人まで買っている。
- 数週間で30%以上高騰。
- 今が売りだと心に響く時。
- 市場平均も割高感がある。
- 需給的に買われた後、更にその勢いで高騰した時。
- 今後の需給悪化が見込まれる時。
- (できれば)他の似た株で暴落が起きてる。

ピッフィー
これらの全てor殆どの条件を満たした時です。
まとめ
この時は経験上、殆ど100%といっても良いくらい株価は下がるので、

ピッフィー
この時に、一旦株式を全部売る選択肢も持って次回は相場に臨みたいなと思います☆

パッピィー
万が一株価が上がってしまっても、他の株もいくらでもあるもんね(*^^*)
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
そりゃ、あんたみたいにしくじってる人間の願望だよ。
堅実な配当株と配当ETF投資だったら大暴落したって増配の連続だから何ともないし、今回みたいにすぐ戻って高値更新するし、利確して税金払って入り直しとかそんなギャンブルはしないしする必要もない。もったいないだけ。「現金比率100%PFを検討するべき時」なんてあんただけの話。さっさとやれば?
お久しぶりです。私は良いのか悪いのか常に余力は余してますw株式自体はかなりリスクのあるものを選んで買ってますがインデックス投資(積み立てニーサやideco)や小規模企業共済(債券とみてます)
少額ながらプラチナを3年ほど積み立てたり、昨年は不動産も購入してみたり(少しですが家賃収入)リートも検討中だったりと保守的な感じにしてます。昨年のコロナショックのような分かりやすい状況になれば当然、余力の現金は株に回しますが今の状況は入れ難いですねぇ😅
shinさん、
そうなんですね!めっちゃ賢いと思います😊
先日コメントさせて頂いたものです。
総楽観で全売り、下で拾えたら最高ですね。
・・でも欲に負けてなかなかできない
私はキャピタル狙いの個別株には恩株投資も取り入れているので
平均4300台で購入したSBGを2月に9200ぐらいで半分売って恩株化しています。
ずっとガチホしているのが一番成績いいかもしれませんが・・
今は現金比率が半分ぐらいにして暴落?待ちです。
休みも相場ですね。