ソフトバンク・ビジョンファンド(SVF)とは? 年利62%を出した仕組みの解説

SVF本体

これまでソフトバンクグループ株全体についての記事が中心でしたが、

最低限書きたかったことは書き終えたので、ようやく中身に入って行きたいなと思います!

孫正義
孫正義

私の時間の97%をSVFでの投資に使っていく!

ソフトバンクG保有資産の中で圧倒的に一番重要なのがSVFです。

今日は、このSVFについて解説していきます(*^◯^*)

SVFとは?〜SVFの特徴一覧〜

2017年7月にスタート。

人工知能(AI)企業へ投資し、10兆円ファンドと呼ばれています。※実際には約11兆円

2019年6月時点で約80社のAI企業へ9兆円分投資されています。

特徴はこんな感じ…

  • その分野・地域でNO.1のユニコーン(未上場株)へ投資。
  • 多くても40%程度の保有に留め、51%以上を取りに行かない。
  • 11兆円の内、約3兆円がSBGの持分
  • 残りの8兆円は外国政府などに出資して貰っている
  • SBGは3割保有でありながら、利益の大部分を取れる構造。

出資はほぼ2箇所からのもの

出資して貰っている8兆円の内、

  • 5兆円はサウジアラビア政府
  • 1.6兆円はアブダビ政府ムバダラ・インベストメント・カンパニー

からのものです。

そして、次の10兆円ファンド、「SVF2」も近日公開予定だそうです!

ムハンマド皇太子は昨年10月のインタビューで、2号ファンドにも同額の5兆円を出資する方針を明らかにしていました。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-06/PG5LNF6TTDS001

SVFの実績リターンは62%

ダウ平均の利回り年10%でも十分過ぎるリターンなのに、これまでの実績は62%だそうです!

ピッフィー
ピッフィー

どのようにして、この利回りを実現させたのか、紐解いて行きます☆

SVFは定率分配部分と成果型分配部分に分けられている。

ソフトバンクGの持分は一番下の濃い青の部分。

外部の出資者は、水色:グレー=10:16の割合で出資する仕組みになっています。

簡単にまとめると、

  • 年7%以下の成績だと、SBGは損をする
  • 年7%以上の成績を出せば、SBGは爆益を得られる

ようになっています。

これに加えて、

  • 全体の利益の20%を得られる成果報酬
  • 運営費1%は外部の出資者負担

だそうなので、SBGにとって良い条件ですね。

成果報酬部分のリターンは

設立以来の、SVF全体のリターンは45%でした(*^◯^*)

定率分配部分の7%配当を払い、成果報酬20%を足すと

45%→62%

という数字になるそうです!

そして、外部の出資者も29%のリターンを得ており、

ピッフィー
ピッフィー

win-winで上手く回っていますね(*^^*)

SVFの仕組み詳細

大きな利益が出せることが前提にはなるものの、

3割の保有でありながら、利益の6割を取れる仕組み↓

まとめ

ピッフィー
ピッフィー

SVFは、将来ソフトバンクGの核となると思います。

ペコリ☆

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

SVF2以降も出来ていくらしい。

2019年2月に5.5兆円使っていたのが
2019年6月に9兆円。
4ヶ月で3.5兆円使ってきたのですから、
2019年8月末頃には、SVF全体の11兆円を、ほぼ全額を使い切るのではないかと思います。
2〜3年ごとに新たなファンドを設立し、毎年500億ドルをスタートアップ企業に投資すると述べていた。
 2号ファンドの組成は、2020年3月末までに完了する計画だ。ソフトバンクG自体も400億ドルから500億ドル(約5兆4000億円)の出資を検討している。シンガポール政府投資公社(GIC)やカザフスタンの政府系ファンド、台湾の金融機関は、それぞれ20億ドル以上を拠出する可能性があるという。


https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-PSPJL56S972Y01.html

コメント

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました