ここ最近で、一番嬉しいニュースでした!!
ロイターの記事
[22日 ロイター] -共用オフィス「ウィーワーク」運営の米ウィーカンパニーが、ソフトバンクグループ<9984.T>からの支援策を受け入れることが決まった。ソフトバンクGは新たに50億ドルを支援するほか、30億ドルを上限としてウィーワーク株の公開買い付けを行う。
newsweek:ウィーワーク、ソフトバンクGからの支援受け入れを発表
両社が22日発表した。ソフトバンクGはウィーワークの過半の議決権は保有せず、経営権は掌握しない。
ニューマン元CEOが経営権を手放してくれた!!
以前から、
ニューマン元CEOが経営権を手放してくれさえすれば、どうにでもなりそう。。
と思っていたので、
市場は値付けが苦手だから、株価は今日も下がっていますが、
一番こうあって欲しいと思っていた方向に進んでくれて、
あとは、市場の評価が上がるのを待つだけ!!
と思ってます(*^◯^*)
簡潔に感想!
マスコミのニュースを見ていたら、
「ニューマンCEOに退職金1800億円!!」
みたいな事実を捻じ曲げたような記事が出回っているので、勘違いした市場の人たちが株価を下げているのかと思います。
事実は、
- ニューマン氏保有の株式を約1000億円分買い取り
- ニューマン氏へ約500億円分の貸しつけ
- 200億円の今後4年間の相談費用支払い(これだけが実際に渡す部分)
です。
また、経営権も取得しないと書かれている記事も多いですが、「経営権を取得しているのでは?」と思います。
ただ、リストラされている人も多い中、200億円の報酬は反感を生むので、
そうした軋轢を生まないように、上手に進めて欲しいなと思います!
まとめ
ウィーワークは心配していたから、本当に良かった (*^^*)
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
おめでとうございます。僕もここが底かなと思います。今1000株持ってますのでこれを担保に250万貸し付けて1600株まで買い増ししようかと思います。250万の株価で650万の価値のあるものが手に入るなら勝負してもいいかなと思います。安全パイ投資より孫さんのように勝負かけるのも人生面白いですね。まぁたいした金額ではないですけど。
よしぞう様
市場が下落しない限りは、この辺りが底になりそうですね。
信用は、気をつけて下さいよ!私なら、レバ比率20%以内にします。
SVFは出資金に対して利回り保証をしている部分があるので、数年以内に結果を出さないといけない=IPO手前のベンチャー企業に対して「出資を受け入れないなら競合企業に出資します(そうしたらどうなるか、わかるよね)」とアプローチしているので、過大な評価額での出資になりがちで、それがWeWorkで露呈したと見ています。
WeWorkは創業者の上場ゴールを前倒しになっただけ。
本来は、SVFが上場ゴールで売却益を狙うところ、大人の事情で買取りせざるを得ない事態に追い込まれた、ということかと。
WeWorkは損切りしようにも買取りしてくれる存在がなく、赤字を垂れ流す重い負担になると思います。
SVFのお金は、当初5年ほどで10兆円を使い切る予定でしたが、過大評価すぎることはないと判断した為、2年で使い切りました。
当初から、「割高すぎる値段では買わない。買うために買うことはしない。」と言っていました。
weworkは、順調に進んだ場合の未来の価値から逆算した、現在の価値が現在の時価総額と比べて安かった為、投資していました。
「短期的には過大評価に見えるが、長期では激安だった。」というのが狙いだったと思います。
個人的には、そうなる可能性が高いと思っています。
「出資を受け入れないなら競合企業に出資します(そうしたらどうなるか、わかるよね)」とアプローチして、
むしろ当時の市場価格より大幅に割り引いた値段で購入したのがUBERです。確か、20~30%くらい割り引いて購入していたと思います。
元々SVFは上場ゴールなんて思ってないですし、(マスコミが勝手にそう書いているだけです)、元々合計3兆円投資して50%を取りたい企業でした。
損切りなんて、仮に出来ても(1.5兆円以下では)しないと思います。
最初に投資した時の状況と、事業そのものの性質はあまり変わっていませんし。
ホークス優勝しましたね!
私は宗教上の理由により普段はホークス
応援していないのですが
宗教の教義によりそれ以上にはるかにオレンジの球団が心の底から嫌いなので
とても喜ばしいです
日本一の球団を作るという野球教徒なら誰しも抱く妄想をリアルで実現している孫さんは本当に凄いです
優秀おめでとうございます (*^^*)
ウィーワークのゴタゴタがあるときに前澤さん達とゴルフやホークス優勝すごいです。余裕があるのか?余裕を見せているのか?孫さんの心の中はどんなもんなんだろう?長い目で見て全て誤差なんでしょうね。
SVFの出資元のことを考えると、ちょっと今は謹慎して欲しいとも若干思います。
でも、私もそうですが、孫正義さんも、投資全体に関しては、余裕・誤差って感じだと思います。