東大バフェットさんがSB→高配当株に塗り替えてくれた(^^)
以前、バフェット太郎さんがこの記事を書いて来て下さって↓
東大バフェットさんが

ピッフィー
塗り替えバージョンを作って下さってました(*^◯^*)

勝負始めた時から見れば、
和製バフェット将軍(&東大バフェット&ピッフィー隊)の大勝ちですが

ピッフィー
ここからどうなるのか楽しみですね(*^^*)

これからの時代は、
- 石油での火力発電→太陽光発電
- 物理空間→IT空間
だと思いますし、実際、
- 大富豪であるサウジアラビアの皇太子は、石油企業のサウジアラムコ、
- ウォーレンバフェットは、エクソンモービルやフィリップス66
を売却して、それぞれ、
ソフトバンクビジョンファンド、アップルに投資しています。

ピッフィー
大富豪と正反対の行動していて自信が持てるって凄いな〜と尊敬します∗*゚
ただ今、エクソンモービルは短期的には買い時かも!と私も思います。
ぜんぜん自信持てないですけどね笑
高配当株10種は下落局面で強いのか?

ピッフィー
和製バフェット将軍が面白い記事を書かれていました↓


ピッフィー
ほんといますよね。なぜかFAXお願いしたり、酷いと修正テープさえ許してくれない人とか!
まとめ
- ・若い人ほどIT使ってる(現在の高齢者は時間と共に減る)
- ・ITの方が生産性が高い
- ・ムーアの法則で1.5年でITの性能は倍増。

ピッフィー
人類の英知がある限り、長期で見たらIT化の流れは誰にも止められないでしょう☆

パッピィー
IT化で一番上手に収益化したのがバフェット太郎さんだね!
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
和製バフェットは個別株を損切りして積み立てバフェットに変身しましたよ。
バフェット太郎の勝利です。
VGTやQQQは余裕でアウトパフォームすると思います。
核融合発電実用化されれば、石油オワコンですね。
AIの進歩で思われてるより早くできそうな気がします。
個人的には、核はまだ人類が扱えるレベルではないと思ってます。
横から失礼しますが自然科学に強いピッフィーさんなら核融合発電と核分裂発電の違いくらいは分かっての発言だと思いますけど
具体的にはどう扱えなさそうですか?
核融合発電は、まだ実現していないか、実用できる段階ではないと思っています。
現在の核分裂の方式では、
・核廃棄物が出て、とんでもない年数保管するのも難しい
・施設を軍事的に狙われるリスク
を考えると、とても扱えるものではないと思います。
今回は核分裂の話ではないので
「扱えない」というよりは「実現していない」という方が適当ではないでしょうか
実現すればという話ですから。
「核は扱えない」だけだと核融合と核分裂の区別がついていないように読めちゃいます
VGTやQQQとかの話ではなく、バフェット太郎と和製バフェットの投資方針の争いで和製バフェットは自分の投資方針は暴落に弱い事を認め、敗北撤退したとの話。太郎は投資方針は一切ブレずに貫いてる。
連続高配当VSハイテクの勝負の決着の話ね。和製バフェットのブログのコメント、ツイッターみたら本人が1番敗北認めてるよ。
改めてETFで勝負だ、てのは違う話。個別だから面白いんで、ETF使うなら誰も興味ないですよ。
S&P500積み上げろ、大体のプロに勝てるぞ、って誰でも知ってる話になってしまうから。
原油33ドル台
配当出すキャッシュフロー稼げないのでは
コロナが2年以内に収まったら、その時には原油は反発すると思います。
長期的には苦しいと思いますが、短期的には良い可能性があると思いました。