米国株、SBG、中国株、ビジョンファンドの見通し。

ソフトバンクG本体

孫さんは尊敬するけど、SBGの実態はアリババ、全世界のハイグロにかなりのレバかけて集中投資。

ピッフィー
ピッフィー

9434とアーム、TMUS、ペイペイ等があるからまだ安心してられるけど、なかなか難しい状況になっちゃいましたね。。

米国株はまだまだ下がりそう。

印象深いのは、カガミル先生の更なる売却。

コロナショック以降、こんな売り方をされるのは初めてで、

米国株は更なる下落が起こりそうな雰囲気です😂

年初の金利急騰した直後に

すかさず最高値で保有株の70%を売却されたロフさんやじっちゃまさんの賢さが光ります💦

そして、ロフさんがツイートされたらすぐに通知が来るようにして、

ツイッター界最優秀と思うロフさんの動きをリアルタイムで全部追わせて貰っていましたけど、

ピッフィー
ピッフィー

ロフさんは少しずつ $MSFT $TSLA $TECLに入れて、まだまだキャッシュ比率50%。じっちゃまさんもキャッシュ比率約65%と賢い人たちがかなり警戒されています。

買うにしても、まだ

  • 損切りラインあり
  • 短期の反発狙いで新規で買った分は上がったら利確
  • 株価が半分以下になった時の状況を想定して十分に余力を持ってナンピン
  • 場合によっては売却もアリ。
ピッフィー
ピッフィー

が良さそうです。

※ただ、大半の人は資産に比べて労働所得が大きいはずなので、

気にせず、レバナス等をガンガン買っていくのも全然ありだとも思います。

アリババ・中国株の見通し。

一方、SBG・中国株投資家にとっては、

次の一週間+αで中国の規制緩和が発表されるか、重要な局面ですね!

ロフさんは、中国の金利が下がった後、

無反応だった中国株を12ドルで買い、14ドルで全売りされていましたが、

今、金利が上がっているのは米国のはずなのに金利が下がってる中国株も一緒に売られていて、

今またロフさんの買値まで戻ってきましたし、リスクはありつつも良い値段だと個人的には思います。

この規制緩和イベントの可能性に賭けるなら今だと思うし、

中国株の次の一年に関しては、

今は中国政府は「経済成長を優先。中国企業の海外での活躍を支援。」と明言しており、

「経済の質を高める為の規制で、数字的には傷んだ2021年の決算」と比較されるので、

個人的には、中国株はめちゃくちゃ期待してます。

ピッフィー
ピッフィー

自己責任でお願いしますけど、あの若い社長の様に、SBG5500円前後で少し売って $CWEB 少し増やすのも良いかもしれないです。

ビジョンファンド銘柄。

ビジョンファンド銘柄は過去に比べてかなり割安な水準。

ただ、孫さんはSVF2を通して一気にハイグロ株を増やしたタイミングは本当に最悪で、

この1年で出資した企業の大半の実際の価値は半値以下になっていてもおかしくないと思われます。

長期的に見れば安いと思って孫さんも買ってはると思うので、

長期では大丈夫でむしろ爆上げが期待できると思っていますが、

ピッフィー
ピッフィー

短期的にはどんな酷い株価でもあり得る上、2月の決算でこの悲惨な状況が鮮明に可視化されるのも、かなり怖いです。

まとめ

arm、9434、ペイペイ、TMUS、ドイツテレコムに守られているので、

  • 下がっても下限は3000くらいになりそう、
  • 上限は青天井、
  • 中国株は次の一週間で急騰する可能性を感じる、
  • 長期的には大丈夫そう、

と思うものの、

主要な資産が不透明な状況で、

ピッフィー
ピッフィー

長期的に見れば良い買い時と思うものの、極めて難しい状況です^^;

逆に、株価が4000円まで下げたら、

企業価値に強い確信があり、時価総額7兆円に対して自社株買い1兆円の

極めて簡単な状況になると思うので、

その時まで余力を保っておくのが良いかもです。

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

  1. 黒ぬこ より:

    ・中国の投資先は当然中国共産党支配下なので、米国のEntity List入り、NY上場もできなくなるし、既に上場済みの銘柄は上場廃止リスク有

    ・米政府から中国共産党関係者扱いされてARM売却は却下。これにより手元資金逼迫

    ・赤字高成長株のIPOに逆風が吹く中、SVFの金利負担が重荷

    ・Alibabaの米国の商取引禁止リスト入りが準備段階
     実行されたら、株価下落で含み益がさらに激減

    ・SBGのCOO、マルセロ・クラウレ退任
     WeWork創業者のアダムニューマンとSBGの裁判の経緯と結果
     そして、WeWork上場は誰がやり遂げたのか、調べてみよう!

    ペテン禿とキャシー・ウッドの信者が激減した頃に底打ちするんじゃないかと思う

    • 悪材料だらけですね😅

      armはIPOするだろうと思ってますけど。
      ウィーワーク上場は、マルセロさんのお陰の部分が大きかったと思うので、マルセロさん居なくなるのは相当に痛いですね。

      信者、既に激減している様に思いますけど、底打ちした感は無いですね。

  2. MURU より:

    右往左往しないことです。

    今やるべきことは、この先どの銘柄が暴れても右往左往しすぎないで済むような広範な分散ポートフォリオへの修正・構築かと。

    今の状況は前のITバブルがはじけたころを思い出します。
    でもその後結局GAFAMなどイノベーション系がITバブルの高値をはるかに大きく超えるような成長をしてきたのは皆が見てきた事実です。

    孫さんはシンギュラリティーの来る未来に向かって投資してます。
    レイ・カーツワイルの本では2045年ころという目安が書かれています。

    約20年・・長期投資にはちょうどいいんじゃないですかね。

    それまでの長い年月、ナスダック100なども一本調子で上がり続けられるわけがないんです。

    適切な調整(買い場)を何度もこなしつつ、結局は一段と大きく成長していくといいですね。。

    自動運転なども、もう少し長い目で見てあげないと・・。ARKも然りかな・・。

    周りが「それ見たことか」と言っているときにこそ粛々と適切なポートフォリオを守りつつ仕込んでいく、それが本当の先行投資ってもんじゃないですかねぇ。
    (上記はピッフィーさんでなく、世の中に対してのつぶやきですので。)

    • そうですね。
      三菱商事も、一年前に上がると思っていたのに持っていなくてSBGに集中投資しているのは愚かだと思いました。

      恐らく、次世代技術企業が大きく伸びていくだろうと思いますけど、SVF銘柄がそうなるか、に関してはそれほど自信が無いですね😂
      2年前は、ビジョンファンドがゼロになっても全然余裕で大丈夫な状況でしたが、今はそうではないですね。。

      かといって、下手に売ることなく決算もぶつかりに行きますけど。

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました