借金3000円弱/株もついてくるものの、
6100円で、下記の合計税引き前13000円ほどの純資産(今のアリババは5500円/株)

が手に入る時期がやってきました。

アリババが下がってもSBGに自信を持っていられるのは、
ファンドの動向を細かく追って、(初期にニケシュさんのアドバイスで買ったライドシェア以外は)
全般的にかなり成功しているのを見ていて、
ファンドの部分が5年程度で2倍以上になるのはかなり固いと個人的には思っているからです。
2倍になればファンドだけで10000円/株になるので、

今の6000円の株価は安いですね(^^)
アリババの株価が戻ってきている。
また、「今日」勧める記事を書いた理由は、
アリババや中国株が、底値からだいぶ戻ってきてダブルボトムを形成しているのに、
SBGの株価は低迷しているからです↓

※ただ、私の感覚では、この後アリババは問題が出て、本当に大きな暴落が来る可能性があるとも思うので、
普通の人は集中投資を避け、アリババを買うのも、浅く損切りラインをいれておいた方が無難かもです。
その他の中国株も復調基調。
数ヶ月前にIPOし、10ドルまで大暴落していたフルトラックも18ドルまで復活。

DIDI7~9ドルで少し買いましたけど、
震源地で無いのにDIDIと一緒に安くなっていたフルトラックを10ドルで買っておけば良かったです😂

今の時価は4500億円なので、2倍以上をキープしてますね。

不動産ITの$BEKEも安くなったとはいえ、孫さんの買値は19年末の12~14ドルあたりで全く問題なし。キャシーさんが35ドル辺りで損切りされてたのが感動でした。


SBKK、元々割安だと思うし、傘下のZホールディングは株価爆上げだし、カップウィズハンドルのチャートみたいになってて、宮川社長さんも株価を上げることにかなり意欲的だったので、1500円を今回は上抜けるかもと期待してます。

不安なら SBG5980円に損切りラインを入れる。
この前つけた安値が5996円ほどでした。
その値段を割ると、チャート的に大暴落する可能性もある為、
短期保有分のSBG株、私は5980円に損切りラインを入れてます↓

信用買いが増えると、機関投資家に狙われるので、
なるべく現物買いで買って下さいね(^^)
まとめ
短期的には更に暴落する可能性もあるけど、

長期的には大きな利益が出る可能性が高い水準だと個人的には思います。
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント