
明日は、ついにSBGの決戦。。。じゃなくて決算日ですね(*^^*)
今日は、本音を語っていきたいと思います。
ただ、投資に関して保証は一切できないので、それを前提に「独り言」と思って読んで貰えたらなと思います。
勝つか負けるか
米国株村では、勝つか負けるかどっちなんだ〜〜???
って感じに話題になってますが、
個人的には、
元本を保全しながら
ほぼ100%勝つ。
と思ってます。
正直、なんの心配もしていません。
強いて言えば、「読者の中で不安な人がいるかも」という心配はありますけどね(^▽^;)
危険な賭けはしていません<1銘柄集中と本当のリスク>
また、「ピッフィーは、危ないリスクを取ってリターンを得ようとしている」
と書かれている方もいますが、

真実は反対です。
おそらく、米国株村で一番安全な投資をしています。
後から、
「ピッフィーが投機的なバクチでたまたま勝っただけ」
と言われると思いますので、あらかじめ言っておきます(*^^*)
1銘柄集中なんて、ごく当たり前。

確かな1銘柄は、よく分からない10銘柄に勝る。
「1銘柄だから危ない」という理論も、よく考えたら可笑しいことに気づきます。
名の知れた、優秀な起業家上がりの社長を調べてみましょう。
持っている資産は多くの場合、一つの会社だけ。
未上場会社の場合もありますが、
上場しているか否かの違いで、1銘柄集中です。
大抵の社長は、わざわざ複数の会社を保有したりしませんし、
複数に分けた方が安全なら、
バフェットも、
バークシャー1号、バークシャー2号・・・って感じで、
とっくに、一つの会社を、複数の会社に分社化している筈です。

そういえば、ZOZOの前沢さんも、持ってるお金、ほとんど全部ゾゾ株だったね!
価値がいくらとハッキリ算出できないものを10個持つより、
ハッキリと価値が明確なものを、一つ持つ方が遥かに安全です☆
本質的なリスクは、価値と価格の差が小さいことで生じる。

投資の極意は「安全域」。価値と価格の差。
一銘柄集中によって株価の変動は大きくなり、今回大きく株価が下がりましたが、
価値をハッキリ算出していないものを複数買うより、
4000円で11000円の価値のある集合体を買う方が、
本質的な意味でのリスクは小さいです。

いくら株価が大きく動いても、結局株価は価値に追いつきます。

私の言うリスクとは、価格の変動率の意味ではなく、恒久的な損失の可能性の意です。
まとめ
世間はSBGに対してネガティブな認識ですが、事業は好調です。
アリババがSBG株の150%を占めているんだから、
アリババさえOKならSBGの実態は絶好調。
よって、世間の認識と実態に大きな差があり、
明日の決算で株価が上がる可能性が高いと思います☆
とはいっても、明日の決算でどう動くかは未知数。
株価が上がるのは5年後になるかもしれません。

果報は寝て待て!

そもそもSBGは単純に株を持ってるだけの会社だから、投資先の株価を見れば、決算の数字なんて事前にほとんど分かるよね。
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
シェンクです!
1株だけ買いました。証明の方法がよくわかりませんが。
こやつ悪質やな〜と思われるようなことしない限り、大体で良いですよ(*^^*)
証明も要りません☆
堅苦しくなくいきましょう!
シェンクさん、これからよろしくね!!
こんばんは、ピッフィーさん。
一株保証云々のくだりを見て思ったのですが、アメリカで上場されている方のソフトバンクは選択肢にはないのでしょうか?
最低5ドル縛りがなくなった今、単元株揃える程キャッシュがないとき有効な手段に感じます。
もしよろしければ、東証のソフトバンクとアメリカのソフトバンクの差異についての記事が見てみたいです。
100株信用買いしてます(*^^*)
ウィーワークの含み損50億ドルの計上で赤字だね
まあ明日は爆下げでしょうね
それくらいの赤字は名目上出ると思いますが、株価は既に300億ドル分くらい下がってますからね。
是正されると思います。
明日の決算の数字や決算後の株価より、孫さんの考えが聴けるのが楽しみですね!!
ところでピッフィーさんのハッキリと価値がわかるもの一社持つ方が安全というのは同感なのですが…稼ぐ力が桁違いにある経営者と例えば所帯持ちの中年サラリーマンなどではリスク許容度が違う為、ちょっと参考にならないなというのが低所得投資家の私の本音です。いくら複数の事業や投資先をもつグループ企業、超絶割安とはいっても…絶対に安全とはいえない為、よくわかる企業を保険として分散してもつのは多くの人には必要な気もします。
…と一丁前に意見を言ってしまいましたが、ピッフィーさんリスペクトです。今後とも応援しております。
ありがとうございます。
「より本質的なリスクは低く、リターンは高く」
個人的には、給与所得があってそれを使えるなら、10年後に最も増える投資先に投資していくのが一番正しいと思っています。
色んな人の投資を見て、自分の人生に合った投資をして下さいね。
1銘柄集中も分散投資も結局
リスク、リターンを考えたら
ドングリの背くらべでしょう。
結局、安心か一喜一憂を
取るかなんだよね。
好きな方を取りゃ良いだけ。
って話かなと…
私は、10年で見ると、圧倒的に、より低いリスク、より高いリターンと考えています。
いよいよ、明日ですね。
ここ1か月のピッフィーは、お仕事も忙しそうだったし、周りから攻撃もされるし、パソコンは壊れるし。コメントも少なくなってたし、ずっと応援してました。
ソフトバンクはさすがです。
ブレないピッフィーも流石です。
明日がどうのこうのより、5年後10年後ですね。
知れば知るほど孫正義、恐るべし、誰も敵わないと思います。
もしかして下がれば買い足す事が出来ますし、どちらにしても楽しみですね。
孫さんのスピーチが聞ける事がうれしいです。
いつも応援、ありがとうございます☆
そうなんですよー(^▽^;)よく分かりますね!
今日のSBKKも順調な様ですし、特に問題はないでしょう。
私も孫正義さんのスピーチが凄く楽しみです(*›◡‹*)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000084-reut-bus_all
楽天はリフトで大ダメージを喰らいましたけど、ソフトバンクは大丈夫ですよね?
ウーバーも下落してますが、買値をわずかに下回る程度です。
ピッフィーさんのブログが理路整然としていて自信に満ち溢れていて矛盾がなさそうだったので、自分の責任において、ピッフィーさんに追随しています。
最近のブログには痛々しいブレが感じてしまうのですが、これは織り込み済み。
10年(とは断定できませんが)、SBGは長期保有で。
ただ、タックスロスセリングについてはお伺いしてみたいことがあります。
投資方針自体は全くブレてないつもりです(*^^*)
今日は、100円くらい上がってくれて嬉しかったです~~~明日は決算発表!!!!楽しみですね。
純利益50%減ですね