中国に偏りすぎだとは思ってるのですけど。。いくらなんでも安すぎたので、
中国の通信会社に投資しました(^^)
業績は、緩やかながらも毎年伸びてるのに、
米政府が「中国の通信会社に投資してはいけない!」とか言ったので、
株価は、上場来安値?の3.95HKDをつけてました笑
軒並み信じられないPER・PBRだし、コロナショックの時より安いです☆
アメリカ人が破格の安値で売ってくれるから、安く買えたね!
しかもWSJによると、中国の通信は米国より遥かに進んでいるみたいです↓
今は、上がったので半分強利確しましたが、ボラが激しく、また4HKDを割って下がれば大きなチャンスだと思います。
買うタイミングは、ブログ村とツイッターで判断。
ブログ村を見てたら、中国の通信株は「危険!買ってはいけない。」
と書かれていました。
百度が120ドルの時も、「百度は安くて当たり前」と書かれていて、半年もしない内にダブルバガー↓
失礼と思われたらごめんなさいですけど、許して下さい^^;
2019年の4000円割ってたSBGも、買ってはいけない・自分は買わない
みたいな記事ばっかりでしたからね(^^)
逆に、自信を持って買えました。
中国、通信株を購入する前の7日、チンさんに相談させて貰って、これが20%くらい上がるまでは売らずに保有する決め手となりました↓
まとめ
ブログ村で、買うべきではないと紹介された時が買い時。テスラやニオも、バブルだと騒がれていた春にもっと早く買えば良かったです。(しかも、2社は長期的にまだまだ超割安、多分SBGよりも割安だと思います。)
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
いつも参考にさせていただいております。
最後の一文:テスラがSBGよりも長期で割安と思われる理由を教えて頂けませんか?
現在、テスラ一社で日本、米国、ドイツの全ての自動車企業の時価総額を上回る状態で(少なくとも日本ではテスラよりリーフの方が割安で私は日産リーフに乗ってます)、自動運転技術も他社を凌駕するかどうかは不確実で、太陽光発電事業も蓄電電池コストの下落が本当に予定通りで、脱炭素の主役になれるかどうかは不透明だし、不確実が全て成功すると評価されている今の時価総額はむしろ割高だと考えておりますが。
GNFさま
直感です。ARKKのキャシーがPFの一位に入れているので、恐らくSBGより割安なのだろうなと思いました。
それと、イーロンマスクの戦略や自動運転、EVに掛ける熱量が他の誰よりも大きく、
世界一の技術・熱意こそが世界一の時価総額を生むと思うので、割安と感じました。