
アリババの英文価値分析記事を翻訳しました!
今回は、価値分析する上での前提編になります。

本編だけ読まれたい方は、こちらからどうぞ↓
アリババの価値分析記事
米中貿易戦争でも力強く伸びるアリババ株。
Unless China's economy sees a sharp downturn, Alibaba's (BABA - Get Report) stock looks pretty cheap at current levels.
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
Following its near-6% selloff to $138.29 on Wednesday amidst a terrible day for tech stocks, Alibaba trades for 18.4 times a fiscal 2020 (ends in March 2020) EPS consensus of $7.52. Even in a vacuum, that wouldn't be an awful valuation for a company whose core Chinese e-commerce operations are still seeing strong double-digit revenue growth, and which also has valuable businesses in markets ranging from offline retail to logistics to cloud infrastructure to Southeast Asian e-commerce.
中国の経済が急激に落ち込んだにも関わらず、アリババの株価水準は非常に割安である。
直近でアリババの株価は6%下落し、1株138.29ドル(2018年10月)になったが、アリババは2020年の予想EPS7.52ドルの18.4倍で取引されている。
中国の経済は厳しい状況になっているが、アリババのネット通販事業の売上高は、未だに力強く2桁成長している。
また、実店舗、物流、クラウド、東南アジアのネット通販など、様々な事業も保有している。

米中貿易戦争となっているが、それでもアリババは年率40%成長している!
アリババは、株式などの有価証券を保有している!
However, that valuation looks a lot more compelling when one remembers that most of Alibaba's non-core businesses are for now losing money (and thus depressing EPS) due to an aggressive investment pace. And it looks cheaper still when one remembers that Alibaba has quite a few valuable investment stakes that need to be accounted for, including a 33% stake in Alipay parent Ant Financial.
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
アリババの大半の非中核事業が、将来への積極的な投資で損失を出し、この損失がEPSを押し下げていることを考えると、アリババのバリュエーションは、更に魅力的であることが分かる。
その上、アリババは、アリペイの親会社、アントフィナンシャルの株式33%など、価値のある株式を大量に保有している。
アリババの価値を計算する際には、これらの資産も加味するべきであり、これらを考慮すると、より一層アリババは割安だと分かる。

収益だけではなく、保有資産を考慮しよう!
EPSは、未来への投資で赤字の非中核事業を考慮するべき!
It's hard to gauge exactly how much Alibaba's newer businesses are depressing its near-term profits, but a look at its earnings reports suggests the amount is substantial. During the June quarter, Alibaba's "core commerce" reporting segment posted adjusted EBITA -- earnings before interest, taxes and amortization, as well as some other expenses such as stock compensation -- of $4.96 billion. Its three other reporting segments -- they cover the Youku Tudou online video unit, the AliCloud cloud infrastructure unit and much else -- collectively posted adjusted EBITA of negative $732 million.
As a result, those three reporting segments lowered adjusted EBITA by 13%.
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
アリババの新しい事業である、非中核事業がどれほど直近の利益を押し下げているのか推測することは簡単ではないが、earnings reports を見れば、押し下げている金額は莫大であることが分かる。
2018年の7~9月の四半期、アリババの中核事業は調整後EBITA(焼却前の利益)で4.96Bドルの利益を出した。
一方、3つの非中核事業である、
- YoukuTudouオンラインビデオ
- アリババクラウド
- その他の事業
は合計して、調整後EBITAで0.73Bドルの赤字を出していた。
結果、3つの非中核事業は、全体の調整後EBITAを13%押し下げた。

アリババのEBITAは、13%押し下げられた後の数字になってるらしい!

中核事業の中にも、未来へ投資している新規事業がある!
Moreover, though still quite profitable overall, margins within Alibaba's core commerce segment have been depressed by the fact that this segment now includes -- in addition to Alibaba's Taobao and Tmall Chinese marketplaces -- businesses such as physical retail stores, the Cainiao logistics unit, the Ele.me local services/food delivery unit and the Lazada Southeast Asian e-commerce unit. Generally, these businesses are producing red ink due to Alibaba's willingness to spend heavily to expand their footprints and/or customer bases.
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
また、中核事業のネット通販事業の利益は全体として十分高収益であるが、
中核事業には、タオバオやTモール等の従来のネット通販事業に加えて
- 実店舗の事業、
- Cainiao物流事業、
- eleme食品宅配事業、
- ラザダ東南アジアネット通販事業
といった新しいビジネスもあり、中核事業自体の利益率をも押し下げている。
これらのビジネスは、顧客基盤を拡大する為に、赤字を出しているのである。

表示上よりも、実質の利益はもっと高いってことだね☆
アリババの成長率は表示上よりも高い!
Thanks to both organic growth and deals to take majority stakes in Ele.me and Cainiao, Alibaba's core commerce segment saw its revenue rise 61% annually on an RMB basis in the June quarter. However, thanks largely to its newer businesses, the segment's adjusted EBITA only rose 22%. Had it risen by 40% -- a number that seems plausible if the newer businesses weren't around, given the revenue growth posted by the Chinese e-commerce operations -- Alibaba's core commerce adjusted EBITA would have been over $700 million higher.
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
保有事業の成長に加え、elemeとCainiao物流の大半の株式を取得したことにより、
アリババの中核事業の売上成長率は人民元ベースで年率61%に達した。
しかし、主に新規ビジネスの為に、調整後EBITAは年率22%成長にしかならなかった。
もし、新規ビジネスをしていなかったらあと40%高い数字が出ていたと思われる。
ネット通販事の売上成長率を考えると、中核事業のEBITAは、0.7Bドル高い数字になっていただろう。

22%成長でも十分凄いと思うのに!
アリババの実質EPSを控えめに見積もると。。
Alibaba Looks Pretty Cheap Now on a Sum-of-the-Parts Basis
Overall, there are reasons to think that the losses absorbed by Alibaba's newer business are depressing its near-term earnings by over 20%. But for now, let's assume there's only a 15% impact in fiscal 2020. That would still imply annual EPS of $8.84 for Alibaba's older e-commerce operations, which are dominated by Taobao and Tmall.
以上の理由から、全体として、アリババの新規事業が直近のEPSを20%以上押し下げていると考えられる。
しかし今回は、2020年のEPSを15%しか押し下げないものとして価値を見積もる。
それでもタオバオやTモールといった従来のネット通販事業の、2020年の予想EPSは8.84ドルになる。

EPSを変えずに、PERを15%下げて評価しても良いね!
まとめ

明日は、具体的な価値計算部分を翻訳していきます☆
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント