【投資は自己責任で】ダナハー(DHR)を購入予定の和製バフェット将軍さまへ 

投資哲学(中級)

4記事だけですが、DHR関係の記事は、DHRカテゴリーに置いてます(^^)

和製バフェット将軍さまがDHR株購入へ

私がふと、それなら「DHRっていう企業があるよ」とコメントしたことをきっかけに、

株式投資ブログ村NO.1の和製バフェットさんがDHR株を購入される

という話になっていてビックリしています。(しかもコメント欄の方まで)

ピィフィー副将へ
和製バフェットです。
ピィフィー副将のお勧め銘柄ダナハー(DHR)ですが、調べた結果投資をしようと思います。
ありがたい情報をありがとうございました。
和製バフェット軍の名を使って今後もピィフィー副将のやり方で活躍してくださいませ。

【バフェット太郎の投資について】高配当・連続増配しないのは、株主のお金を大切に扱っている証拠:コメント欄

更なる戦闘力アップのためにVGTとDHRに投資をすることにしました。

〜省略〜

DHRとは何ぞや?というと
ピィフィー副将がお勧めしていたバークシャーと同じような投資信託の会社です。
ダナハー株(DHR)ってどんな会社?今も株価が年率20%で増え続ける改良版バークシャー

和製バフェットのシークレットポートフォリオ
和製バフェットのシークレットポートフォリオ

皆様、ピッフィーの投資を参考にして下さり、有難うございます。

また、ピッフィーの投資知識で、将軍様・皆様のお役に立てて嬉しいです(*›◡‹*)

DHRの売上・利益などの指標推移は、FTV(フォーティブ株)のスピンオフ分が抜けている


和製バフェットのシークレットポートフォリオ

一応気になったので、書いておきますね。

2016年に大きく業績が下がっているのは、FTV株をスピンオフさせた為です。

実質的には、2016年も大きく上昇していました。

投資の保証はしていないので、注意して下さいね

DHRもソフトバンクG株も本当に素晴らしい企業ですし、

資本主義社会が続く限り、私は長期的に100%株価が上昇していくと考えています。

かといって、いくら将軍さまといえども、

当サイトのプライバシーポリシーにも記載している様に、

和製バフェットさんも

【投資は自己責任】和製バフェット推奨銘柄を購入の皆様へ

という記事を書いておられる様に、

情報・投資の保証はしていません

その点だけ、しっかりご注意お願いしますね。

まとめ

ピッフィー
ピッフィー

ピィフィーじゃなくて、ピッフィーなんだけどな。。(^▽^;)

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資ダイアリー୨୧

コメント

  1. TsK より:

    初めまして

    いつも楽しみに見ています
    とても良質な記事ばかりで
    目から鱗ばかりです

    私もソフトバンクグループの決算動画を
    見てピッフィーさんの
    気持ちが少しわかりました
    孫さんはセクターがどうとかそういう次元を超えたところで考えているように見えました
    そういうものも全部繋げてしまうと
    うまくいけば究極の世界分散投資になるかもしれませんね
    自分の発想の小ささが思い知らされた気がします

    私は戦闘力が高くないので少しずつでもソフトバンクグループ買ってみようかなと思います
    日本語で情報が得られるのも大きいですね
    VGTとQQQも持っているので
    うまく混ぜて世界のITの革新に乗りたいと思います

    まだ投資を始めて間もないのでピッフィーさんほどの分析はできないですが少しずつ勉強させていただきたいと思います
    これからも楽しみにしています

    バークシャーの手紙も参考になりました
    調べた中では1番綺麗に訳されていてよくわかりました

    • コメント、ありがとうございます。2通書いて頂くことになり、申し訳ないです。

      私自身も、目から鱗すぎる話ばかりでビックリしています(笑)
      セクターとか、本当は気にしなくて良いと思いますよ(*^◯^*)
      良いものなら1銘柄で十分です。

      株主への手紙の翻訳、結構頑張って書いて、書いた当時はほとんど読まれていなかったので、5ヶ月経った今そう言って貰えて嬉しいです!

      • TsK より:

        バークシャーも良い良いと言われながら実態がよく分からなかったのですが2018年の手紙を読んでこれならしばらくは大丈夫なのかなと思いました
        まだまだ割安なんて凄いとしか言えないですね
        まあ良いようにしか書かないとも言えますが笑

        ピッフィー銘柄は色々素晴らしい銘柄ばかりで迷いましたが
        VTI50%をベースに最低限のリターンを確保しつつ残りをSBG、VGT、QQQで50%を埋めてハイテクを幅広く押さえて超過リターンを狙う作戦で行きたいと思います
        BRKやDHRは欲張らずVTIで代用します

        ソフトバンクの決算を見ると
        今までの株価と実態が
        結構合っていたのが驚きました
        やっぱり効率的市場仮説って
        正しいんですかね
        ここまで割安なのは今だけかもしれませんね

        • バークシャーは、「暫く」ではなく、半永久的に大丈夫だと思いますよ!
          ただ、ITに弱すぎるのはちょっと問題ですね。ただ、時とともにバークシャーもITに強くなるでしょう。

          責任は取りませんが、VTI50%というのは、シーゲルやブロガーさんの考えであって、本当は優良株1銘柄が良いです。

          何を持って効率的というかですが、SBGがITバブル後に98%以上株価が下がったことを考えると、私は効率的ではないと思います。

          • TsK より:

            返信ありがとうございます

            私の50%VTIというのは生活防衛用という側面があります
            十分な資金ができれば割合を減らすことも検討しています
            米国株で有名な広瀬氏がホビーとしての投資、生活防衛の投資を並行させること提唱されていました
            これは尤もで50%はインデックスで確実に生活防衛、50%はホビーとして投資したいです

            あとは自分ではピッフィーさんのように優良株から優良株へ乗り換えられないだろうなというのが1番大きいです笑

            100%効率ではないとは思いますがバブルがいずれ崩壊するのと同様にソフトバンクグループも今ほどの割安では買えなくなるだろうなと思いますね
            今が買い時ですね

          • まず、有名人・ブロガーたちが言っている前提が正しくありません。

            「個別株=リターンが高くてリスクがある」っていう前提自体が誤っています。

            本当は、優良な株の方が「よりリターンが高く」、「よりリスクが低い」です。

            生活防衛資金だからこそ、インデックスは使うべきではないですし、2点目も、このサイトをフォローして貰えば大丈夫です。

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました