ホープは、本当に申し訳ないです。
自分自身ホープに魅力を感じたことはないし、買った時からかなりヤバいと思ってたのに、
なぜ買ってしまったのか。
ここに加筆修正して自戒の念を込め、しばらくブログのトップに貼っておきます(;^_^A
ZM60、NOW、JD60、BYND、パークシャ 、ゾンアン、、
さかまささんが買った直後〜1年後に大暴騰することが頻繁に起こっていたから、
次さかまささんが買ったら同額同じ銘柄を買うと心に決めてしまっていて、期待値的には高いから良し。

として思考停止で買ってしまったのは本当に反省です。
損した人が多いのかもですが、
こういう時にさかまささんの批判をする人ばかりで、
むしろ、慰めてあげたら良いのにと思いますね。
誰もが危険な投資をしてしまう可能性がある。
さかまさ社長も今は色々批判されてるけど、
私個人としては、さかまささんが日本一凄い投資の天才と思ってるし、
※さかまささんのように3年連続年初来100%超えてる人、どれだけいますか?
その天才でさえ、SBG株を売却後からの信用ホープ1000万円買いで2ヶ月で半値。
さかまさ社長のほーぷへの集中投資も凄いですが、
今回、ホープ株一銘柄に全資産を入れていた人がいるらしいです。。
あの人も、あの人も、大きく失敗。あなたも決して例外ではない。
東条雅彦さんも、投資歴10年以上?資産6000万円から、IBM一銘柄からの高レバ3銘柄でブログ閉鎖。
バフェット太郎さんも、投資歴が長くかなりの勉強家でありながら、
(聞いた話で違ったらごめんなさい)
アダストリア一銘柄に全資産を投入して半値→自信満々に高配当株10種に投資して大幅アンダー。
本物のバフェットも投資歴24年の35歳の時に繊維会社バークシャーを買い、お金が半分に。
孫正義さんも、ITバブルの頂点で意気揚々の後、98.5%の暴落。WEWORKもそう。
お花見会でも親から500万円借りてWISH一銘柄に全資産突っ込むとか、
PFの40%がWISH、
ZM550で買って300で売ってしまったとか、
そーせい一銘柄に数千万円の全資産を入れて半分以下になった人も沢山知ってるし、

はたから見ればなんで?と思うけど、やってる時には気づかないものであり、
そして決して初心者ではなく、
投資歴10年以上もあり、投資で5千万円以上を作り、自信がついた頃に
それも結構な割合でそうした惨劇が起こるものなのです。。
ホープの時津さんだって、会社の経営歴18年目とかでこんなことが起こってます。
私が最初勤務していた保育園も、
経営歴数十年ある賢い人で、資産も恐らく100億円規模になっていましたが、
欲が膨らみ、補助金不正で逮捕されていました。

だから、今回失敗して落ち込むことは全くなく、むしろ今の段階で株式市場や自分でビジネスをすることに危険が伴うことに気がつけて良かったなと思いました。
まとめ
SBG+ARK+3倍レバ+αを合言葉に
普通にやっていれば勝てるのが株式投資。

投資では、第一に魔がさすことを避けることを念頭におきます。
ちゃおっ♪
୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧
コメント
んー弁論の的が外れてると思います。素直に損切りすればいいのになんで強弁張ってるの?って話。要するに、変な強弁だから馬鹿にしてるんですよ。損切りしてれば、あぁ残念だねってなると思うんですけど。
こんばんは。
( ˘ω˘ ).。oO自己判断無くして平和無し(謎)
( ˘ω˘ ).。oO株式にゼッタイは、ナイ
( ˘ω˘ ).。oO航路を守れ
私は十分な分析能力も研究に充てる時間もないためポートフォリオはイナゴの集合体です。(ハウルの動く城みたいなイメージです笑)なので、イナゴの身としてしっかりと今回のことを覚えておきます。書くのも辛かったと思います。ぴっふぃーさんとさかまささんの大切なお金で勉強させて頂きました_φ(・_・
ありがとうございました
上昇相場で財を成して、下落相場で散っていく、というのがお決まりのパターンです。
コロナショックは一時的なもので急回復しているので、本当の下落相場は経験していない人が多いと思います。
上昇相場では過剰なリスクを取って資産を急増させているのに気が付かない。
凄いと言われていた投資家が、実は高成長銘柄が指数関数的に株価暴騰している相場で実力以上に評価されていた、というのは後から分かることです。
本格的な下落相場はいつか必ず来ますし、その時に茫然自失で自信喪失していては意味がない。
資産が急増すると自分を過大評価させてしまうので非常に注意が必要です。
相場に対して謙虚にならなければいけません。
どれだけ資産を増やしても、相場に教えるのではなく、相場に教えを乞うように。
投資の失敗例にご本人が読めば自分だとすぐ分かるような人も数名挙げるのは傷をえぐるような行為だと思います。その方達は気を悪くしないのでしょうか、、、?
それに自分の失敗から論点をずらす為かのように他人の失敗を列挙していると真意を見抜かれて読者が離れていきますよ。