お久しぶりです☆SBG株の質問に答えます❁⃘*.゚

楽観と悲観

コンクールで一生虫歯と無縁でいたい。

保育園の仕事忙しくて、3週間もブログ更新できなくてごめんなさい。

去年2月に「クラス担任持ちたい?」と聞かれて「持ちたくない」って答えたはずなのに、

今年は時短勤務とはいえ、クラス担任まともに持ってるので忙しいです😂

  • 今年が正社員での保育士最後の年と思っているのと、
  • 保育士の仕事が人生で一番楽しくて幸せなので、

今年いっぱいはこれで頑張って、来年以降は投資に時間を振っていきたいなと思ってます✨

それと、コロナを理由に2年くらい歯医者に行ってなかったら、

虫歯が4個も出来ててその治療とか、髭脱毛とかしてました。

ピッフィー
ピッフィー

皆さんも、コロナとか気にせず歯医者は定期的に行くのをお勧めします☆

虫歯のことを父親に話したら、

コンクールの原液で毎日うがいして以来、一度も虫歯になったことがないそうなので、

※原液は自己責任でお願いしますが、米国では原液でする人も多いそうです。

ピッフィー
ピッフィー

痛いし、虫歯治療だけで2万円もかかったし、コンクールで今後一生虫歯にならない様に頑張ります(*^^*)

質問コーナー☆SBGについて

色々書きたいことはありますけど、一番質問を寄せられてるSBGについて書こうと思います。

米国IT株にボロ負けで申し訳ないです💦

前回の記事で書いた需給の下落要因に加えて、

大きいのは、アリババ株とDIDIの下落ですね💦

アリババ株やライドシェアの大半を独占しているDIDIが下落するのも、

2020年末に発表されていた中国共産党の国の方針で、「独占を防ぐ」旨のことが記載されていて、

共産党は有言実行で、何か大きなアクションを起こしていくことは読めたはずなので、

※NIOの様な国のバックアップがある企業も伸びることが想定できた。

ピッフィー
ピッフィー

何度も同じ様なこと言っている様な気もするけど、今後は注意深く警戒していきたいです。

一方、アリババは

  • 元々かなり割安な状態で、
  • 共産党がアリババ株に課した罰金は合計してもアリババの時価総額の1%にも満たない金額で、
  • 今年も30%レベルの売上成長もしていて、
  • 100億ドルの自社株買いもしていて、
  • アントも、私自身が見ても高利貸しの危険なビジネスモデルで、止められて当たり前。

今のところ言われてるほど酷いことはされておらず、

このまま沈んでいく可能性はかなり低いのでは?と個人的には思うのと、

DIDIも、「調査期間中」ダウンロード禁止と書かれていて、

未来永劫ダウンロード禁止と書かれている訳ではなく、

SBGは、

GAFM +NVDA(承認されれば)+$DASH $CPNG等も持ってるし、

過去最高値付近で150ドル維持で追加で株を貰える $TMUS とかも持ってるし、

ピッフィー
ピッフィー

リスクはあっても、長期的に見れば7000円台は美味しい値段になると思います。

ただARKのキャシーさんも中国株をPFの1%以下に落とされたそうですし、

運用を優秀な人にお願いするタイプの投資では、SBGだけでなくARKに投資して、

米中両方のイノベーションに投資していくのが、

リスクを抑えて年利20%を超える高リターンを長期的には誰でも取れるのではないかと思います。

※ミネルヴィニさんは米国株ショート目線なので、短期的には米国株下がる可能性の方が高いかもです。

ピッフィー
ピッフィー

ARKが買えるサクソバンクは、

記事下のリンク↓を踏んで貰えたら4000円貰えるので、興味ある人はここから作って下さいね☆

まとめ

  • SBGを10000超えでもっと売っておけば良かった、
  • GAFAMを過小評価してしまっていたなぁとか、
  • オニールとミネルヴィニをもっと早く読んでおけば良かった

とか反省は多いですが、

それでも2年前に比べてずっと資産は増えたし、

成長する現在価値>>株価

の投資法以外で、この資産額を運用するのも現状難しいので、

ピッフィー
ピッフィー

SBGを軸にしつつも、もっと勉強して投資の幅を広げて、自分の資産も読者の資産も増やせるようにしていきたいなと思います。

ちゃおっ♪

୨୧ピッフィーの株式投資Diary୨୧

コメント

いつもコメント、ありがとうございます☆

頂いた貴重なコメントは、一言一句読ませて頂きます。

コメントする際のお願い(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

<NGコメント>

・<匿名>名前のない投稿は9割承認しません。)

・誹謗中傷、礼を欠いたもの

etc.

〜1日1回、ポチッと!応援お願いします(⁎ᵕᴗᵕ⁎)〜

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

タイトルとURLをコピーしました